スマホの充電を始めると一瞬効果音が鳴りますが、この音を変えたいと思ったことはありませんか? 今回はスマホの充電音を好きな音声に変更する方法を iPhone、Androidスマホに分けてご紹介します。

iPhoneの充電音を好きな音声に変更する方法 | iOS 14以降が対象

iPhoneの充電音を変更するためには、下記の2つの手順を順番どおりに進める必要があります。

・「画面録画」機能と「ショートカット」アプリを使って、効果音として使用する音を「写真」に保存し「サウンドコード」を取得する ・「ショートカット」アプリで効果音を鳴らす「オートメーション」を作成する

「ショートカットアプリ」を利用するには、iOS14以降のバージョンが必要です。まずは現在ご自身が利用しているiOSのバージョンを確認してください。

スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=設定アプリを開き、「設定」→「一般」→「情報」とタップし、①「システムバージョン」を確認します。バージョン14以上であればOKです。iOSのバージョンが14未満の場合は、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」と進み、②「ダウンロードしてインストール」をタップし、アップデートしておきましょう,『オトナライフ』より 引用)

iOSのバージョンを確認したら、実際に充電音を変更する手順へ進みます。

STEP1:画面録画した音源/動画をトリミングして「写真」に保存

最初に充電音に設定したい音をiPhoneの「画面録画」機能を利用して「写真」へ保存します。手順は以下の通りです。

なお、Apple Musicの楽曲は、画面録画中に再生することはできません。YouTubeなどの楽曲を利用してください。

スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【1】録音したい音楽や動画の再生画面を開いた状態でiPhoneの画面を上から下へスワイプし、コントロールセンターを表示し、①画面録画開始ボタンをタップします。【2】録画が開始されたら、再生ボタンを押して音楽/動画を再生しましょう。【3】充電音に必要な部分まで音楽/動画が再生されたら動画を停止して、①のボタンを再度タッチして画面録画を停止します。【4】②鳴らしたい効果音が「写真」に保存されたことを確認しましょう,『オトナライフ』より 引用)

最も新しく保存された動画がデータ抽出の対象となります。後から別の動画を保存してしまうとうまくいかないので、鳴らしたい効果音が保存できたらすぐ次の手順へ進みましょう。

STEP2:iOS標準のショートカットアプリから「最新のビデオを取得」を選択

iPhoneにデフォルトで入っているアプリ「ショートカット」を利用して、「最新のビデオを取得」します。

スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【1】「ショートカット」アプリを開いて、右上の①「+」をタップします。【2】②「アクションを追加」を選択します,『オトナライフ』より 引用)
スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【3】①検索窓に「ビデオ」と入力し、②「最新のビデオを取得」をタップします。【4】アクションが追加されるので、③「+」をタップします,『オトナライフ』より 引用)

STEP3:最新の動画をエンコードして「サウンドコード」を取得する

引き続きiPhoneにデフォルトで入っているアプリ「ショートカット」を利用して、「サウンドコード」を取得します。

スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【1】①検索窓に「メディア」と入力し、②「メディアをエンコード」を選択します。【2】追加されたアクションの③「オーディオのみ」をオンにし、④「+」をタップします,『オトナライフ』より 引用)
スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【3】①検索窓に「Base」と入力し、②「Base64エンコード」をタップします。【4】画面右下の③アイコンをタップします。なおBase64エンコードは、動画ファイルから音声データを抽出するために必要な作業です,『オトナライフ』より 引用)
スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【5】大量の文字列が表示されますが、これが「サウンドコード」です。サウンドコードは音声データの羅列で、後でこれを充電音として指定します。①両矢印アイコンをタップします。【6】②共有アイコンをタップして③「コピー」をタップします。この手順が完了したら、ショートカットは破棄して構いません,『オトナライフ』より 引用)

これで効果音として使用する「サウンドコード」を取得することができました。

STEP4:効果音を変更する「ショートカット」を作成する

サウンドコードを取得した後は、すぐに下記の手順でショートカットを作成し、実際に効果音を変更しましょう。

スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【1】「ショートカットアプリ」を開き、①「アクションを追加」をタップします。②検索窓に「テキスト」と入力し、③「テキスト」を選択します,『オトナライフ』より 引用)
スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【2】先ほど取得したサウンドコードを①テキストに貼り付けます。②「+」をタップし、③検索窓に「Base」と入力してから、④「Base64エンコード」を選択します,『オトナライフ』より 引用)
スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【3】追加されたアクションの①「エンコード」をタップし、②「デコード」を選択します。デコードは、先ほど指定したサウンドコードを、実際の音声データとして使用するために必要な作業です,『オトナライフ』より 引用)
スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【4】さらに「+」をタップして、①検索窓に「サウンド」と入力し、②「サウンドを再生」を選択します。これで充電音再生のショートカットを作成できたので、③「次へ」をタップします,『オトナライフ』より 引用)
スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【5】①ショートカットに「充電音」など分かりやすい名前を付けて、「完了」をタップすると最初の画面に戻ります。次は、「充電音」のショートカットを自動的に実行するための、「オートメーション」の作成が必要です。画面下部の②「オートメーション」をタップし、③「個人用オートメーション」をタップします ,『オトナライフ』より 引用)
スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【6】一覧から①「充電器」をタップし、②「接続されている」を選択してから③「次へ」をタップします,『オトナライフ』より 引用)
スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【7】①「アクションを追加」をタップし、②検索窓に「ショートカット」と入力してから、③「ショートカットを実行」を選択します ,『オトナライフ』より 引用)
スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【8】①「ショートカット」をタップし、②先ほど作成した「充電音」を選択してから、③「次へ」→④「次へ」と進みます,『オトナライフ』より 引用)
スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=【9】①「実行の前に尋ねる」を必ずオフにしてから、②「完了」をタップすると、③このようにオートメーションが作成され、充電する際の音を設定できました,『オトナライフ』より 引用)

非常に長い手順でしたが、以上でiPhoneの充電音を変更する手順は完了です。

STEP5:元の効果音を消すため「サイレントモード」を有効にして完了

以上の手順を完了し充電を始めると、変更した効果音が再生されると思います。しかし、デフォルトの「ピコン」という充電音も、同時に再生されるのではないでしょうか。その場合は「サイレントモード(マナーモード)」をオンにしましょう。

スマホの充電音を好きな音声に変更する方法 – iPhone/Android別に画像付き解説
(画像=iPhoneのサイレントモードは、本体側面のスイッチを切り替えて、オレンジの部分が見える状態にすると有効化できます。筆者の端末はiPhone SE(第2世代)で、左側面の上部にあります。この状態で充電を始めると、無事変更した効果音だけ再生されました!,『オトナライフ』より 引用)