こんにちは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。
日銀の金融政策決定会合でサプライズ。まさかの事実上の利上げ≒金融引き締めが発表されました。
【速報】日銀 長期金利上限引き上げ 黒田総裁「利上げではない」と強調
黒田総裁は「利上げではない」ことを強調しています。日銀側の首長を要約すると、
・海外金利上昇によって、国内でも金利上昇圧力が高まりイールドカーブに歪みが生じている ・これを放置すれば社債の発行時や貸出金利の決定時に混乱を招くなど金融環境に悪影響を及ぼす ・そこで円滑にイールドカーブ全体の形成を促していくよう、金融政策の運用を見直す ・これは金融引締ではなく、むしろより長く金融緩和を続けるための措置である (※要約は小林真一郎氏のコメントを引用しました)
ということですが、市場が額面通りに受け取るとは到底考えられません。
実際にマーケットは「事実上の利上げ」であると受け止めており、為替や株価も大幅に下落しており、明日以降も予断を許さない状況です。
■
かなり大きな方針転換と言えるわけですが、まさか黒田総裁の任期中にこのような変更に踏み切るとは予想外でした。ほとんど有識者も想定外だったと思います。
ここにどこまで政権の思惑が反映されているのかわかりませんが、防衛増税に前のめりになっている岸田総理の姿勢から判断するに来年以降は
・財政政策は緊縮、増税路線
・金融政策は利上げ、引き締め路線
となることはほぼ間違いないように思われます。このままでは日銀総裁人事も、引き締め路線を取る人に白羽の矢を立てることでしょう。