
アルゼンチンの優勝で幕を閉じた2022FIFAワールドカップカタール(カタールW杯)。異例の冬季開催であり、初の中東開催と、なにかと注目を集めた。アフリカ勢として初のベスト4入りを果たしたのが、今大会随一のダークホース、モロッコだ。
グループリーグでは、ベルギー、クロアチアという前回ロシアW杯の上位勢に囲まれながらも、堅守を武器に見事1位通過をしたモロッコ。続く決勝トーナメントでは、スペイン、ポルトガルとこちらも強国を撃破してベスト4まで駆け上がった。残念ながら準決勝でフランスに敗れ、3位決定戦でもクロアチアに敗れたことでメダル獲得とはならなかったが、その躍進ぶりは疑う余地がない。
モロッコと言えば、W杯本大会直前となる今年の8月に、前日本代表監督としても知られるヴァヒド・ハリルホジッチ監督を解任。新体制に移行して間もない中での本戦となっていた。そんな難しいチーム状態の中にあっても、ハリルホジッチ監督体制下では代表から遠ざかっていたハキム・ツィエク(チェルシー)ら欧州で高い評価を得ている選手たちが躍動。モロッコの大躍進に大きく貢献した。
活躍したのは必ずしもビッグクラブに所属している選手だけではない。ここでは、W杯での活躍により評価の急上昇もありうるモロッコの選手たちを5人紹介していく。

ソフィアン・アムラバト(フィオレンティーナ)
チームの心臓として攻守に躍動したMFソフィアン・アムラバト。豊富な運動量とボール奪取の能力に優れ、延長まで戦った試合でも終盤まで高いインテンシティを保ち続け、チームの勝利に大きく貢献した。スペイン戦でABEMAの解説に入っていた中山雅史氏も、アムラバトに対して「お気に入り」と発言するなど運動量を高く評価している。
そして何よりアムラバトのボールホルダーやセカンドボールへの寄せの速さと厳しさは、相手選手からすればかなり嫌な存在だったに違いない。実際に準決勝では、フランスのエースFWキリアン・ムバッペ(パリ・サンジェルマン)に対しても負けないほどのスピードで追いつき、攻撃の芽を摘むシーンも見せてくれた。26歳と絶頂期を迎えているアムラバトに、W杯後はどんな移籍のニュースが出るのか、今から楽しみな選手の1人だ。
