「わけぎ」に似た野菜の「あさつき」とは」

薬味に使われる「わけぎ」と「ねぎ」は別物?「わけぎ」は西日本と東日本で別物を指していた?!
(画像=『FUNDO』より引用)

そんな「わけぎ」には、もうひとつ似た野菜があり、「あさつき」といいます。
ここからは、そんな「あさつき」について見ていきましょう!

ねぎの中で最も細い葉をした「あさつき」

「あさつき」は、ヒガンバナ科ネギ属の球根性多年草です。
通常の「ねぎ」よりも色が薄く、食用とされる「ねぎ」の中では最も細い葉をしています。

この「あさつき」は日本では野草の一種とされており、山野で自生している姿が見られることもありますよ。

「あさつき」はハーブの「チャイブ」の変種

「あさつき」は、ハーブの「チャイブ」の変種とされています。

「チャイブ」はいわゆる「ねぎ」の仲間で、和洋中どんな料理にも合う万能なハーブです。
西洋の飲食店では「チャイブ」を使っているところも多く、料理に入れることで風味を際立たせるために用いられています。
また、マイルドな「ねぎ」の風味があるため、卵料理やじゃがいも料理にぴったりだとされています。
本来の「ねぎ」が持つ、独特の臭みがマイルドになっていることから、多種多様な料理に使用できます。

まとめ

「わけぎ」も「ねぎ」も薬味として使われることが多いですが、実際には姿も違えば原産も違います。

西日本では、ネギとタマネギもしくはエシャロットの雑種であるところの「わけぎ」が利用させますが、東日本で「わけぎ」と呼ばれるのは葉ねぎの一種「分けねぎ」です。
関東で目にする「わけぎ」は、本来の意味でのわけぎとはまた別物の「分けねぎ」という事も多いかもしれません。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!