手取り25万円でも貯金はギリギリ

手取り25万円の本音「満足ではない」26.9%、その理由は?【手間いらず調べ】
(画像=(手間いらず株式会社「比較.com」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

逆に、不満を感じている理由で最も多かったのが「あまり貯金ができない」で、約27%となった。またついで多かったのが「自由に使えるお金がない」「生活費を払うと給料が残らない」の2点だ。毎月の生活は送れても、それ以上の余裕を感じるお金はないようすが伺える。

手取り25万円の本音「満足ではない」26.9%、その理由は?【手間いらず調べ】
(画像=月々の貯金額「0円」「1〜1万円」という回答もある(手間いらず株式会社「比較.com」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

実際に「手取り25万の毎月の貯金額」について聞いたところ、最も多かったのが「4〜5万円」で約22%、次に多かったのが「2~3万円」と「5万円以上」だった。しかし、これもパートナーの収入や実家暮らしなど、環境的に有利な層がいることを踏まえた結果ではある。手取り25万円で生活することは可能だが、高い満足度や余裕があるわけではないことがわかった。

調査に回答した20〜40代といえば、子育てや老後の貯金など、なにかと出費が多い世代だ。今後、ますます高齢化が進むなかで出てきた「老後2000万円問題」は比較的リアルな予測であり、それだけの貯金を手取り25万で行おうと思うと……やはりもう少し、手取りを上げてもらわなければ成り立たないような気がする。

出典元:【男女219人にアンケート】手取り25万ってぶっちゃけ生活どうなの?貯金や借金を徹底解剖!【比較.com】

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?