朝日新聞のおことわりが、各所で波紋を呼んでいます。
引き続き、「敵基地攻撃能力(反撃能力)」と表記します 朝日新聞

引き続き、「敵基地攻撃能力(反撃能力)」と表記します:朝日新聞デジタル
おことわり 閣議決定した安保関連3文書で、政府は敵基地攻撃能力を「反撃能力」と表記しています。「反撃」とは攻撃を受けた側が逆に攻撃に転ずる意味ですが、実際には攻撃を受けていなくても、相手が攻撃に着手…
朝日新聞は、16日に閣議決定した安保関連3文書で、政府は敵基地攻撃能力を「反撃能力」と表記したことに対して、非常に立腹している様子です。
「反撃」とは攻撃を受けた側が逆に攻撃に転ずる意味ですが、実際には攻撃を受けていなくても、相手が攻撃に着手した段階で、その領域内のミサイル発射拠点などを攻撃することも想定しています。このため、朝日新聞では引き続き、「敵基地攻撃能力(反撃能力)」と表記します。

朝日新聞社
■
朝日新聞の対応に疑問の声が上がっています。
朝日新聞「引き続き『敵基地攻撃能力(反撃能力)』と表記します」 =ネットの反応「事実より扇動が大事だもんなw」「どうせこれまでも『汚染水』って書いたり『韓国への輸出規制』って書いたりしてるだろ」「ネットで『捏造新聞(朝日新聞)』と書かれるようなもんか」 LEZwpVat1i
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) December 17, 2022
露骨な印象操作だという指摘も。
ごていねいに「朝日新聞では引き続き、「敵基地攻撃能力(反撃能力)」と表記します」という〈おことわり〉がついている。安保法制を「戦争法」と呼ぶようなもの。
敵基地攻撃能力を明記、安保3文書を閣議決定 戦後防衛政策の大転換:朝日新聞デジタル VPLi
— 池田信夫 (@ikedanob) December 16, 2022
「敵基地攻撃能力(反撃能力)」では文字数が多いのではと紙面を心配する声も。