スキー板の「ショートスキー」は通常の板よりも短いので取り回しやすく、なかなか上達しない初心者や脚力の弱い人にもおすすめです。ストックなしで爽快にスキーが楽しめる「ショートスキー」の魅力や、通常のスキー板との違いなどをご紹介します。

目次
ショートスキーの魅力をご紹介!
ショートスキーとは?

ショートスキーの魅力をご紹介!

初心者にも人気のショートスキーとは?その魅力やスキーとの違いを徹底解説!
(画像=Photo bykinkate、『暮らし〜の』より 引用)

通常のスキー板よりも長さが短い「ショートスキー」はターンがしやすく、スキーがなかなか上達しない初心者や脚力が弱い人、トリックを楽しみたい上級者など、さまざまなシーンにおすすめです。

そんな「ショートスキー」の魅力や通常のスキー板との違いなどについてご紹介します。ストックなしで爽快にスキーを堪能しましょう。

ショートスキーとは?

ショートスキーとスキー板との違い

初心者にも人気のショートスキーとは?その魅力やスキーとの違いを徹底解説!
(画像=出典: supersports.com/ja-jp/victoria/products/D-10665336101,『暮らし〜の』より 引用)

ショートスキーは、「スキーボード」や「ファンスキー」とも呼ばれる、通常のスキー板よりも長さが短いのが特徴のスキー板です。

通常のスキー板は150㎝から170㎝までの160㎝前後の長さのものが多いのに対して、ショートスキーは100㎝以下の99㎝前後の長さとなっています。過去には65㎝ほどのショートスキーも販売されていましたが、現在は99㎝前後の長さが主流です。

ショートスキーの魅力

ショートスキーは通常のスキー板よりも長さが短いのでターンがしやすく、脚力が弱い人でも扱いやすいのが特徴となっています。また、通常のスキー板でなかなか滑りが上達しないという時にショートスキーを使うとターンのコツがつかみやすいので、レンタルなどで試してみるのもおすすめです。

ショートスキーで爽快感を堪能!

通常のスキーとは違ってショートスキーはストックを使わずに滑るのも特徴で、両手があくことで自由で爽快な気分を堪能しながら滑走したり、上級者ならトリックに挑戦するのも人気です。

もちろん、「ショートスキーは絶対にストックを使ってはいけない」というルールはないため、初めてショートスキーをする時に不安があれば、まずはストックを使って滑りましょう。

ショートスキーのビンディングの違いとは?

初心者にも人気のショートスキーとは?その魅力やスキーとの違いを徹底解説!
(画像=出典: supersports.com/ja-jp/victoria/products/D-10751935101, 『暮らし〜の』より 引用)

ショートスキーには、通常のスキー板と同様のビンディングを装着するタイプと、簡易的なビンディングが最初から付いているタイプがあります。

ショートスキーを購入して楽しみたい時には、ビンディングの違いについても知っておくと安心です。ここではショートスキーのビンディングの違いを説明します。

ビンディングを装着するタイプ

通常のスキー板と同様のビンディングを装着するタイプは、購入の際にビンディングの調整が必要です。

購入時に少し手間がかかりますが、自分のブーツのサイズや体形、技量などにあわせて調整してもらえるので安心で、スキー場では通常のスキー板のビンディングと同様に簡単にブーツにセットできます。また、転倒した際にも板が外れやすいのでケガをする心配も少なく、安全にショートスキーが楽しめるのも特徴です。

簡易的なビンディングが付いているタイプ

簡易的なビンディングは自分で調整ができるので、ショートスキーを購入したあとにブーツにあわせて自分で調整するだけで、すぐに滑走が楽しめます。また、簡単にビンディングの調整ができるのでブーツのサイズが違う人に貸したりできるのも特徴です。

簡易的なビンディングの難点はスキー場でブーツをセットする時にひと手間かかるのと、転倒などで力がかかってもに外れにくいためケガをしやすい点があります。