うんちくの正しい使い方

雑学を意味する言葉として使われる「うんちく」、その本当の意味や正しい使い方とは!?
(画像=『FUNDO』より引用)

あまりいい表現ではないですが、自分の持っている知識をひけらかしたり、延々と語ることを「うんちくを垂れる」と表現しますね。
本来、「うんちく」にはこの様な表現はありません。

うんちくは「垂れ」ない「傾ける」!

「うんちく」は「傾ける」と使うのが本来の表現です。
自分の蓄えた知識や技能を以て全力を注ぐという意味があります。

上から目線でものを語る意味やもったいぶって説明をする様子に使われる「講釈を垂れる」と混合されて使われているようです。

まとめ

「雑学」や「豆知識」と混合されて使われることもある「うんちく」ですが、本来はそれぞれ意味が異なる言葉でした。

みなさんが時間をかけて身につけた「うんちく」は、「傾ける」ことで世のため人のために役立てる知識であり技能です。
「雑学」として無下に扱わず、大切にしていきたいですね!

以上、「うんちく」に関する雑学でした!

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!