目次
ポータブル電源の紹介
・Jackeryについて
・Jackery Tuned by JVC BN-RB-6C オープン価格
・Jackery ポータブル電源 700 79,800円(税込)
・Anker PowerHouse 49,800円(税込)
・SUAOKI S670 82,304円(税込)
・パワーアーク Smart Tap 66,000円(税込)
まとめ
ポータブル電源の紹介
Jackeryについて
ここからは具体的なアイテムをメーカーごとにご紹介していきましょう。
最初にご紹介するのはアメリカシリコンバレーのバッテリーメーカーJackeryです。
タナ Jackeryの創業は2012年!
創立メンバーにアップルの元バッテリーエンジニアが加わり、常に最先端の製品を生み出しています。
Jackeryの由来は、「Jacket」と「Battery」を組み合わせたもので、「まるで身につけるようにバッテリーを簡単に使えるようにしたい」という思いが詰まっています。
Jackery Tuned by JVC BN-RB-6C オープン価格
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/343/tJJuYQfQsdhXqVrDvulYTcfWdNSWODGZ/79e6f71f-d8a7-4633-bdf0-e52f852d7547.jpg)
Tuned by JVC BN-RB-6Cの特徴
- Jackery Tuned by JVC BN-RB-6Cは、Jackeryと日本の音響機器のトップブランドであるJVCケンウッドが共同開発したポータブル電源
- 626Whの電池容量がある万能型で、DIYでの電動工具から災害時の備えまで幅広い用途で使用可能
- JVCケンウッドで培った品質管理基準をクリアしているので、信頼の国内メーカー品質モデル
取材の様子
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/343/qTWfksunmCcjsUnZjtsVNGGxMxIytfPr/a4c698cc-4281-46b0-ad27-b73ccd04a748.jpg)
最近、入手したんですけど、JackeryさんとJVCがコラボして出したやつなんですけど、普通のJackeryさんだとオレンジですね。
だけど、これJVC仕様なので、もうちょっとおしゃれな色ですね。
これも約600Whはたっぷりで、なかなか強いので、扇風機とかその辺の細かいものは全然回せます。
タナ 例えば、車中泊で夏持っていくと、2~3泊くらい行けるのですか?
だいたい、困るのはスマホとか、2泊くらいだと全然余裕だと思いますね。
今、ソーラーなんかもちょっと考えているので、ソーラーでまたこれに蓄電したりっていうことも。
タナ そういうこともできるんですね!ソーラーに繋いでおいて?
このくらいのパネルを買ったので。それを今度やってみようと思って。
これでまた充電すると、1週間くらい使いまわしができそうかなと思って。
Jackery ポータブル電源 700 79,800円(税込)
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/341/VbWTAMkqIAqTyOyvOvtsamHVAGKTKrrM/66329389-9c61-4b8d-890d-86d45351729e.jpg)
ポータブル電源 700の特徴
- 大容量の700Whが特徴の最も人気のあるモデル
- 大容量でありながら、コンパクトなのでキャンプの持ち運びに便利
- コンセントからの充電はもちろんのこと、自動車のシガーソケットやソーラーパネルからの充電にも対応
取材の様子
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/345/cWLxhamILEAnaGRiioMQtZGFaNlSsMgu/81f51a2a-9d1e-40fe-b3ee-ff78f04111a3.jpg)
タナ もう35%!
これバッテリーですね!
タナ そうですね、使っていますね
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/343/sEoApJUwUxedpTkTAHsSOCWFbSHlHwkG/f9a87de1-ac6c-469c-a9a9-f6a57f416651.jpg)
これ、「ポータブル冷蔵庫」なんですけど…
タナ ポータブル冷蔵庫!!
ポータブル冷蔵庫をつないでいるので、電力を結構食ってしまいますね。
タナの一言
ポーター電源は、どこか無骨な印象なものが多いですが、スマートなJackery製品はさすが最先端の企業と言えますね。
タナ 家庭用から災害まで全てに対応できるので、ポータブル電源を選ぶ際に必ず候補に挙がるメーカーではないでしょうか
Anker PowerHouse 49,800円(税込)
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/342/BrgYHgUXOxHsXpavHtWJEvvyhvCndybT/e14d2c18-e691-4d8e-aaa3-20f3265a8197.jpg)
PowerHouseの特徴
- 電池容量は434Whでノートパソコンを約15回充電することが可能
- リチウムイオンバッテリーを採用することにより、従来の製品と比べて大幅な小型化を実現
- 福岡市や川崎市など多くの自治体で非常時の電源供給用バッテリーとして採用されている安心のモデル
取材の様子
ちょっとこれを開けてみようかと思っています。USBが1,2,3,4つあって、一般的なコンセントの形式のものが1つあって、
それは、インプットという風になってるんで、ここからAnkerに充電を入れるんですかね。
シガーソケットもあります。本当にカッコよく、おしゃれですね。
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/344/FfMIyKsdwYUqqZvIKcJhtiyGqyBWNmHi/abe5f856-75cf-4919-ac6b-7d23bae30126.jpg)
ちょうど今、この撮影してるルミックスのバッテリー、これは充電できているのですが、反応するかどうかランプが付けば充電を開始します。
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/344/nZTaNoNOPBLCSHVLXDFWTpxrCmGVrHmx/96dbbb91-e755-49b2-a745-e009a1fa0959.jpg)
箱を見て、気になったことがあって、ソーラーパネルを使っておそらく充電ができるのかなと思って。
ソーラーパネルは、別売りだと思うんですけど、良さそうですね。
タナの一言
PowerHouseは私もキャンプで愛用をしています。アルミ製の外装がとてもカッコいい製品です。
小型で軽量とのうたい文句ですが、重量は約4.2kgあるのでキャンプ用品とっては重たい部類です。
車でないと持っていくのは厳しいですね。出力はシガーソケットが1つUSBポートは4つ、ACコンセントが1つです。
容量的にも機能的にもキャンプに最適なポータブル電源の1つではないでしょうか。
SUAOKI S670 82,304円(税込)
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/343/owwQySOyxuEvEeApgztEOWuRjgjXamWa/d2105876-63e3-4854-965e-06ae3ca4d7eb.jpg)
S670の特徴
- 電源は大容量の720Whから約6時間でフル充電が可能
- 出力はACポートが4つ、DCポートが2つ、USBポートが5つ、シガーソケットが1つ付いているので、大人数での使用もOK
- USB Type-Cのポートが急速充電対応なので、急いでいるときにも便利
取材の様子
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/345/jlKzBDwokNlTkDSPjpAJjvgnqIhZiCRt/12500699-a1c0-4f94-bee4-6fff37b44c04.jpg)
タナ このモバイル電源、結構重さありますね
カメラの充電とか結構いろいろとするんで。今災害が多かったりとかするんで、ちょっとこういうのを1つ持っててもいいのかなと思って。奮発して買いました
タナの一言
あまり聞き慣れないメーカーのSUAOKIは、2015年に中国の深センで設立された電源ブランドです。
タナ 深センは世界のハイテク工場と呼ばれています
SUAOKIは深センの整ったサプライチェーンを利用して顧客のニーズに合った製品をいち早く商品化しています。
S670は同価格帯のポータブル電源と比べると、電池容量や出力ポートが多く、充電時間は短いので、コストパフォーマンスに優れた製品です。
タナ 生産国にこだわらないのであれば、とてもおすすめできるポータブル電源と言えるでしょう
パワーアーク Smart Tap 66,000円(税込)
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/341/UfJImMozRsaEUlTBFssJATLqjQBDpUGV/932a6586-f10a-45dc-a211-bcaa26d370cc.jpg)
Smart Tapの特徴
- パワーアークのポータブル電源は電池容量が626Wh!
- ノートパソコンなら23回の充電、ミニ扇風機なら約30時間、LEDランタンなら約150時間の駆動が可能
- 自然放電しにくい設計のため充電は3ヶ月1回でOK!
- 0度以下の環境でも使用できるので冬のキャンプでも安心
取材の様子
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/350/dXijSpKGtVffbCrVYHtETdEWtnVCYCKY/8b115ac4-950c-4142-a109-0b44c447e7fb.jpg)
タナ これは何ですか?バッテリー?
バッテリー!これはすごく重宝してる。
タナ いいですか?やっぱり?
![【快適キャンプの必需品】ポータブル電源おすすめ5選!災害時にも便利なポータブル電源の使用用途や選び方を徹底解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/343/uuzcLWKxAtLFTcgHDRqqYWykviccpnUS/85df3d5f-fc20-45d0-ae6e-05dd55b9e57c.jpg)
今日、持ってきてないけど、電気毛布も使えるし、あと全てのもの。Type-Cが付いてないけど、切れるかもしれないってストレスがないから。
タナ 確かに、安心ですね!
今日は2人だからいいけど家族で来ると、わりと充電器取り合いになっちゃうから。
これがあると助かります。
タナの一言
Smart Tapは、6色のカラーバリエーションがあるので、キャンプサイトに合わせて色を選べるのが、うれしいですね。
内蔵されているリチウムイオン電池は中国の大手メーカーの製品を採用しています。
タナ BMWやDELL、キャノンなどの一流企業や人工衛星にもバッテリーを納入している実績があるので安心感があります
また、内臓電池は使用回数が多くなると、消耗して電池容量が少なくなってきてしまいますが、内蔵電池の交換を行えるので、サポート体制はバッチリです。
タナ 大容量で安心の保証が付いているポータブル電源が欲しい方におすすめです!
まとめ
今回は、キャンプから災害時まで幅広く使える5種類のポータブル電源を紹介しました。
タナ ポータブル電源は電池容量、周波数、規格、機能性など考えなくてはいけないことが多くあります
また、DIYなどの日常からキャンプ、災害時など使用用途もさまざま。
この動画をご覧いただければ、選び方についての知識は一通り得られますが、自分に合った製品はどれなのか、これは皆さんが考える必要があります。
キャンプ用品の中でも選ぶのが難しいアイテムのポータブル電源。
持っていれば、冬の寒い中でも夏の日差しが照りつける中でも、快適に過ごすことができるので、ぜひ皆さんにあったアイテムを選んでもらえればと思います!
▼今回のおすすめポータブル電源を紹介した動画はこちらをチェック!
提供元・タナちゃんねる
【関連記事】
・失敗しないスパイスTAGI & SHIMの使い方!本気キャンプ飯のおふたりにスパイスの使い方を教えてもらいます
・焚き火で鳥を丸ごと揚げる!ソロデイキャンプで男の焚き火料理!
・【アウトドア歴20年】オープンカーで楽しむソロキャンプ 自家製燻製機も紹介
・【絶品キャンプ料理】鶏モモ肉のステーキと野菜グリルの作り方!超簡単な後かたづけの方法とは?
・山林が売れない時の対処法は?売却のコツや変更すべきポイントを解説