目次
3. 3日目は自由気ままに人気スポットへ
4. 4日目は空港近くの名所に立ち寄って帰国
3. 3日目は自由気ままに人気スポットへ
3.1 台北101

ホテルからタクシーで台北101へ。前日もそうでしたがちょっとした市内の移動はタクシーが超便利です。
入場チケットは自動販売機で自分で買ってみました。

クレジット決済も簡単です。

カード通して暗証番号入れるだけです。

無事チケット発券。
時間帯によってはエレベーターは少し待ちます。
が、案内されているチケットの連番が表示されているので並んでいても気が楽です↓

今、10200番から10250番まで案内中~って意味です。
世界一の高速エレベーターで一気に89階へ。
360度パノラマ。

國父紀念館や建設中のドーム、松山空港や圓山大飯店(まるやまだいはんてん)も見えました。

風の無い日は、屋外展望台にも出られるとのことで行ってみました。

屋外展望台は地上91階390メートル地点です。
運よく開いていました。
3.2 國父紀念館 & ICE MONSTER
台北101から見えた國父紀念館へ歩いて行ってみることにしました。
途中、かき氷の有名店"ICE MONSTER"を見つけたので甘いもの休憩。

お目当てのマンゴーかき氷ですが、この時期は果肉無しだそうです(笑)
代わりにイチゴ。

マンゴーを食すなら5~7月がおすすめのようですね↓
あと、おしるこみたいなのがありました。

見た目まずそうですが、これ結構イケます。
歩く事15分くらいで國父紀念館に到着。「國父」は孫文を指します。
國父紀念館は國父(孫文)を讃えるために孫文の生誕100年を記念して建設されたものだそうです。
館内には革命指導者・孫文の生涯をまとめた展示がされています。


初日見られなかった衛兵交代が、ここではしっかり見られました。
公園自体は市民の憩いの場のようです。
ここは台北101を撮るベストスポットです↓

3.3 清真中国牛肉館
お昼は地元で人気のお店へ。
このお店、以下3品で十分満足!注文必須!です。
- 看板メニューの牛肉麺は安定の味です
- 京醤牛肉絲(牛肉を細長く切って炒めてあるもの)を斤餅(ちんぴん)というモチモチの生地で巻いて食べます
- 牛肉蒸餃は肉汁溢れる蒸しギョーザです

さすが看板メニュー。あっさりした牛のスープと柔らかくなるまで煮込んだ牛筋がうまい!

このクレープみたいなのがモチモチで美味し過ぎる。今回の旅行で間違いなくNo.1メニューと言えます。

牛肉の蒸し餃子ですが、お店の人におすすめって言われて注文。皮が厚く食べ応えあり。味もしっかりでそのままでも美味しいです。
価格もリーズナブル、何個でも食べられそうです。
絶対おすすめの店です!
斤餅ですがあまりにも美味すぎて追加しようとしたのですが、お昼の時間が終わりで追加NGとのことでした。残念。
どこもそうですが、ランチの営業時間は事前に要チェックですね。
3.4 MRT初体験
MRTで1時間で行ける淡水へ行ってみることにしました。
券売機でトークン切符なるものを普通に購入。
紙の切符ではなくコインみたいなのが出てきました。

コインにICチップが埋め込まれているようで、改札入口でかざします。改札出口でコイン入れみたいなとこに入れるだけでOK。簡単!
3.5 淡水でサンセット
淡水では川沿いの遊歩道を散策します。お店もいっぱい出てます。
異国情緒のある建物もあり路地裏にもいろんなお店があって退屈しません。

LATTEA(緑蓋茶‧館)というお店を見つけました。台北市内にも数店舗あるようです。

店員さんがおすすめと言うので泡ラテを注文。
緑茶の上にチーズの泡が乗っているらしい。

有名ファンタジー映画のバタービールのよう。
これ知っていると「台湾通」らしいのですが、これ不味いです。(←個人差あり)
我慢して飲んでいるとそのうち美味くなってくるのかと思いきや・・・最後まで飲めませんでした。ギブアップです。不味いです。(←個人差あり)
あと、淡水には日の入りに合わせて訪れることをおすすめします。

台湾旅行も明日で終わりです・・・・
3.6 金品茶楼
最後の晩餐何する?
結局、小籠包再びということになりました。

ここも有名店ですね。金品茶楼(きんぴんちゃろう)というお店ですが予約しなくても普通に入れました。


結果爆食い!やっぱり味は間違いないですね。
3.7 ガイドブック
今はスマホを片手に旅行する人がほとんどだと思います。海外は特にWi-Fi環境も整備されていますし。
が、今回一冊のガイドブックを持って旅行に臨みましたが、初心者には地図付きの本はすごく良いですね。

旅行中持っていた「歩く台北」というガイブックが大変役に立ちました。
4. 4日目は空港近くの名所に立ち寄って帰国
最終日は三峡老街に立ち寄りました。
そろそろ屋台・市場的なところには飽きてきてましたが、ここには名物が2つ。
牛角クロワッサンと冬瓜茶。


無理やり名物にした感がありありですが、クロワッサンとメロンパンが合体したようなこのパン達、どれもめちゃくちゃ美味いです!
何個か買って家まで持って帰りました(笑)
あと冬瓜茶(ジュース)。

泡ラテで失敗しているので少し冒険でしたが、意外にもすっきりした飲み物でアタリです。
この後、最後に陶器の街を訪れて台湾を後にしました。
いかがでしたでしょうか?「初心者が全部やる!」は伝わったでしょうか?
この記事が、少しでもこれから初めて台湾を訪れる方の参考になれば幸いです。
後記
今回の旅行は、初心者が台北でやることをほぼ全部できたと思います。あっ故宮博物院行ってないけど・・・。
台湾は、台中・台南にもまだまだ魅力的な観光地があります。
台湾は日本にとって気軽なデスティネーションだと思います。次は新しい台湾を探しに、また訪れてみたいです。
(ライター:うわじい)
【台湾一口メモ】
海外旅行初心者にまずおすすめできるのが台湾。日本からの飛行時間は3~4時間、時差もマイナス1時間ですので、気軽に行くことができます。親日的としても知られていますので、親切に対応してくれる方も多いと思います。台湾グルメにショッピング、夜市が楽しい「台北」、赤い提灯が美しい「九フン」、願い事を書いて空に放つ"天燈上げ"が楽しい「十分」など、台湾は見どころがいっぱいです。格安ツアーから豪華ホテルに泊まるツアーまで、たくさんのプランが用意されています。
<時間と費用>(目安)
●飛行時間:約4時間(羽田~台北)
●旅行日数:2~5日間
●ツアー費用:約25,000円~約180,000円
台湾のツアーはたくさんあります。まずはどんなツアーがあるか探してみてはいかがでしょうか?
文・写真・うわじい/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介