こんにちは!スカイです。

今回は、フィンランドのヘルシンキで開催されるクリスマスマーケットをご紹介します。クリスマスの旅を計画する際、ぜひ参考にしていただければと思います。

目次
フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット!
①マーケットで見つけた気になる食べ物!

フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット!

フィンランドの首都・ヘルシンキのほぼ中央に位置する元老院広場で開催されるクリスマスマーケットは、ヘルシンキのクリスマスマーケットで最も古い歴史があり、人気のクリスマスマーケットです。

近くには、19世紀にカール・ルードヴィッヒ・エンゲルによってデザインされ、1852年に完成したネオクラシック様式の真っ白で、美しいヘルシンキのシンボルといえる「ヘルシンキ大聖堂」があります。

【北欧】フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット
(画像=<ヘルシンキ大聖堂>、『たびこふれ』より引用)
【北欧】フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット
(画像=<元老院広場>、『たびこふれ』より引用)

約6,500平方メートルの面積があるこの元老院広場では、手工芸品、オーナメント、お惣菜、温かい飲み物を販売する露店が100以上もあります。

クリスマスの雰囲気を楽しんだり、大事なご家族の方やご自身のプレゼントを探したりするには絶好の場所ではないでしょうか!

【北欧】フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット
(画像=『たびこふれ』より引用)
【北欧】フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット
(画像=『たびこふれ』より引用)
【北欧】フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット
(画像=『たびこふれ』より引用)

広場には、露店だけでなく、子供達が楽しめる可愛らしいメリーゴーランドも設置されています。

【北欧】フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット
(画像=<メリーゴーランド>、『たびこふれ』より引用)

また、フィンランドは皆さんご存知のとおりサンタクロースの出身国だけあってサンタクロースもやってきていました!

【北欧】フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット
(画像=<サンタクロース「Ho Ho Ho!」>、『たびこふれ』より引用)
【北欧】フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット
(画像=『たびこふれ』より引用)

①マーケットで見つけた気になる食べ物!

皆さんは、フィンランドの国民食「カレリアンピーラッカ(karjalanpiirakka)」は、ご存知でしょうか!

ミルク粥をライ麦の生地にのせてオーブンで焼いたパイ料理です。

元々はフィンランドの東部のカレリア地方発祥の食べ物ですが、今ではフィンランド全土で食されており、フィンランド人にはかかせない食べ物です。

元老院広場のクリスマスマーケットでも販売されていたので食べてみましたが、パイのような"サクサク"とした感じはありませんでした。

生地にライ麦を使用しているためなのか、冷めていたせいなのか、少しだけ噛み応えがありました。そのため、焼き上げを食べるか、冷めた場合はオーブントースターなどで温め直した方が美味しく召し上がって頂けると思います。

ただ、焼きあがったあとに溶かしバターをたっぷり染み込ませているので、かなりハイカロリー!食べ過ぎにはご注意くださいね。

【北欧】フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット
(画像=『たびこふれ』より引用)
【北欧】フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット
(画像=<カレリアンピーラッカ>、『たびこふれ』より引用)