毎年11月下旬からクリスマス頃まで、欧州各地でひらかれるクリスマスマーケット。
地元民のみならず、世界中から訪れる観光客をも魅了するクリスマス市ですが、過去2年間はコロナ禍の影響もあり、開催を断念せざるをえなかったり、厳しい制限措置の中かろうじて開いていたマーケットがほとんどであったように思います。
しかし2022年は、コロナ禍前と同じか近いレベルでのクリスマスマーケットを開催するところが多いので、とても楽しみです。
今回は、コロナ禍直前の2019年冬に訪れたフランスの町ストラスブール(Strasbourg)でのクリスマスマーケットについて書きつづってみました。
目次
ストラスブールってどんな街?
1570年から続く、ストラスブールのクリスマスマーケット
ストラスブールってどんな街?

ストラスブールはフランス・アルザス地方の主要都市で、2000年以上の歴史がある古都でもあります。
街全体がユネスコ世界遺産に登録されているだけあり、その中世風の古い街並みは、まるで童話の絵本の中に入り込んだかのような美しさ。
ライン川をはさんでドイツと国境を接しているため、フランスにいながら、ドイツでおなじみの伝統的木組みの建物もよく見かけます。
建物だけではなく、文化や言葉もドイツらしいところが散見され、これは地理的、そしてもともとドイツ系の人々が長くこの地に暮らし、アルザス方言ドイツ語を話してきたことなどが理由にあります。そしてそれがストラスブールの街をさらにユニークなものにしています。
もちろん良いことばかりではなく、過去に何度もフランスとドイツの間で取り合いになり、住民たちが長く苦難を強いられてきた地でもありました。
1570年から続く、ストラスブールのクリスマスマーケット

そんなストラスブールの街のクリスマスマーケット、なんと1570年から続いているのだとか。フランスで最も古く、ドイツやスイスなど他の欧州の国々のクリスマスマーケットとは若干異なるおもむきもあることから、世界各地から訪れる人々を魅了しています。
ストラスブールのクリスマスマーケット会場は、数か所に分かれて点在しているのですが、2019年に私たちが滞在していたホテルは、そのうちの一つの会場からとても近かったので便利でした。
夕方、そのクリスマスマーケットマーケット入り口近くの橋の方へ歩いていくと、多くのパトカーや警察がいました。どうやらここですべての人たちの荷物チェックをしているよう。
それにしても、人気があり有名なクリスマスマーケットなだけあり、結構な人出でした。
それに比例してか、クリスマスのスタンドもたくさん。なんでも 300 以上のスタンドが出ているのだそうです。
クリスマスマーケットの屋台なんて、どの国も似たり寄ったりだろうと考えていましたが、他の国であまり見ないようなスタンドもあり、美味しそうなものと面白そうなものでいっぱいでした。
あれもこれも欲しい!食べたい!と、暴走しがちな自分を抑えるのに苦労しました(笑)
ストラスブールのクリスマスマーケット(Les Marchés de Noël à Strasbourg)(2022年11月現在)
- 住所:17 place de la Cathédrale 67082 STRASBOURG CEDEX (ストラスブール観光案内所)
*会場は数か所あるため、ホームページか観光案内所にある地図でご確認ください - 電話:+33 (0)3 88 52 28 28 (ストラスブール観光案内所)
- 期間:2022年11月25日(金)~12月24日(土) 午前11時から午後8時
*初日は午後2時より、最終日は午後6時まで営業
**ルイーズ・ワイス公園(Square Louise-Weiss)内の『アフタークリスマス村(le Village de l'Après/ル・ヴィラージュ・ドゥ・ラプレ)』は2023年1月1日まで営業
<ストラスブール観光案内所>

