目次
年末年始の過ごし方
イベントの食事
クリスマスの楽しみ
クリスマス・年末年始の街の様子

年末年始の過ごし方

ブエノスアイレス真夏のクリスマス&年末年始の過ごし方教えます。
(画像=『たびこふれ』より引用)

2022年、新たな年が始まりました。

今回は、アルゼンチンの首都ブエノスアイレス市内で生活する、我が家(アルゼンチン人の主人と日本人妻)の年末年始の様子についてです。

アルゼンチンは、日本と違ってさまざまな文化が入り混じる街です。日本よりも幅広い文化があり、正解がないため「我が家」と限定して紹介します。

ちなみに我が家の主人の家系は、人口割合でいうと多数を占めるスペイン系移民の家系でカトリック教徒です。アルゼンチンでの年末年始の行事は主に2つ。クリスマスと年越しですが、重要度としてはクリスマスの方が高いです。

カトリックが多いアルゼンチンでは、多くの人がクリスマスを子供のように心待ちにしていて、24日、25日のイブとクリスマスは家族と共に過ごします。成人した娘・息子に恋人が入れば、恋人もどちらかの家族の会に気軽に参加します。家族によっては、恋人の家族も合同ということもあります。また、家族以外にも親友や海外からのお客様が参加するなど、家族の親しい人であればオープンに受け入れます。

12月31日の夜から年越し、1日の新年も同様に家族と過ごす家庭が多いようです。こちらも恋人同伴や恋人の家族同伴で集まってみんなで食事します。我が家は、主人の実家の家族と一緒に過ごしています。義母、義姉、義母の妹・弟の3家族と主人の妹の彼氏家族と、総勢20名で過ごす賑やかな会になります。

アルゼンチンでは食事の時間が遅いこともあり、夜11時に集まり食事を始めて12時にシャンパンで乾杯します。クリスマスだけは、みんなのお楽しみのプレゼント交換があります。それ以外は、食事が終わったら甘いものとコーヒーを飲みながら朝方までおしゃべりするというのんびりとしたスケジュールです。

イベントの食事

ブエノスアイレス真夏のクリスマス&年末年始の過ごし方教えます。
(画像=『たびこふれ』より引用)

アルゼンチンのイベントで家族が集まる時は、アサード(アルゼンチン式BBQ)が主流です。クリスマスや年末年始のイベントは、アサードするご家庭も多いそう。

我が家の場合は、日本でいうお節料理のようなメニューがあります。暑い時期のため冷たいもの、持ち寄りして火を使わずに食べられるもの、というルールを作って、参加者全員で分担し持ち寄っています。

主人の実家の年末年始イベントメニューは、

  • アンチョビ味の茹で卵
  • 甘じょっぱいブルーチーズのロール
  • カクカクポテトサラダ
  • メロンと生ハム
  • 豚肉が詰まった七面鳥
  • ツナマヨソースがかかった豚肉
  • 林檎のジャム
  • パネトーネ(クリスマスに食べられる菓子パン)
  • 生クリームとフルーツのロールケーキ

実はロールケーキは私の分担です。アルゼンチンのクリスマスでは、パネトーネを食べる習慣があるため生クリームのケーキは食べず、日本のようなクリスマスケーキは販売されません。ただ私が生クリームのケーキがないとクリスマスにならないという理由から自分で製作して持ち寄っています。

ブエノスアイレス真夏のクリスマス&年末年始の過ごし方教えます。
(画像=『たびこふれ』より引用)

クリスマスとお正月は、毎回この同じメニューがテーブルに並びます。初めて主人の実家でクリスマスを過ごした時は、不思議に感じたお料理の味も、毎年食べていくと舌が慣れるのか、美味しくいただけるようになりました。