
来2023シーズンのJリーグは、史上初めて「サッカー王国」静岡のクラブが1つもトップカテゴリーに居ない状況となる。2022シーズン静岡の清水エスパルスとジュビロ磐田が同時にJ2降格となった。特に磐田は熾烈を極めた残留争いの中、最終節を待たずに自動降格が決定。2021シーズンJ2を圧倒した強さは鳴りを潜め、再び過酷な戦いに巻き込まれることとなった。
早急にチームの立て直しを図るべく構想を練らなければならないわけだが、磐田は現在2つの大きな問題を抱えている。1つは次期監督が未だに決まっていないことだ。2022シーズンJ1復帰にあたっては、鈴木政一監督の退任に伴い伊藤彰監督を招聘。新体制でのスタートを切ったが、成績不振もありシーズン途中で渋谷洋樹監督へ交代。その渋谷監督も来季は契約更新しないことが決まっており、現状後任は未定の状態だ。
2つ目の大きな問題は、コロンビア人FWファビアン・ゴンザレスの契約トラブルを巡って国際サッカー連盟(FIFA)から通達された補強禁止処分についてだ。同選手は2021年1月に磐田に加入しているが、それよりも前にタイのクラブとの契約を結んでいたことから、FIFAはタイのクラブとの契約解除を磐田が誘発したと判断し、今後2度の移籍期間での選手獲得を禁じた。磐田はこれに対して不服申し立てを行っているが、現状進展は不明。来季加入が内定していた選手の仮契約を解除するなど、すでに影響は出ており、現時点では今冬の補強が不可能となっている。
そんな状況の磐田にとって、降格したクラブの選手が他クラブに引き抜かれるというよく見る事象が加わることは、まさに死活問題と言えるだろう。一部報道によると、主力ではMF山田大記やMF遠藤保仁はチーム残留が基本路線のようだが、いずれにせよ油断できない状況に変わりはない。ここでは、ジュビロ磐田が復権に向け来季を戦い抜くために、絶対に手放せない選手を5名ランキング形式で紹介していく。

5位:伊藤槙人
2022シーズン、チーム内で最も出場時間の長かったDF伊藤槙人。ベテランで長く磐田の最終ラインを支えてきたDF大井健太郎の退団が決定している中にあっては、伊藤の果たすべき役割はこれまで以上に大きなものになるだろう。守備陣の統率とハードワークはもちろん、高さと強さを併せ持ち攻撃面でもセットプレーのターゲットとして貴重な存在。MF遠藤保仁をはじめキッカーに恵まれているチームなだけに、伊藤の流出は攻守両面で痛手となる可能性が極めて高い。
