工夫で飼料費を下げるのはもう限界のようです。

このままでは酪農の危機だという意見があります。

酪農だけではなく、すべての農業分野で、農家の赤字が膨らんでいるそうです。なぜこんなことになってしまったのでしょうか。

ただし、このような余剰・不足が起きてしまうのは、農林水産省の行き当たりばったりの政策によるものだという指摘もあります。たった数年前にはバター不足が大きな問題となったばかりです。

参考:わずか数年で、牛乳が不足から過剰になった仕組み 〜行き当たりばったりの政策 時代遅れになった過去の成功体験~ キヤノングローバル戦略研究所

失敗の裏には、成功した過去の酪農政策があります。農政の転換が問われています。