とうとう古希を迎えてしまった。古来は希であったので古希と呼ばれるそうだが、平均寿命80歳を超える今、70歳など稀でもない。もともと数え年(若い人にはこの数え年がすでに理解不能な言葉だが)だったので、正確には昨年古希を迎えたことになるのだが、今はそんな数え方をしないので、とりあえず、今日、満70歳となり、古希を迎えた。

12月8日生まれなので、生まれた時から欧米に対抗する気持ちが強いと言っても、それが1941年の真珠湾攻撃の日だとわかる人も少なくなった。今朝、メールボックスには、シカゴ時代の部下2人からの誕生祝のメッセージが届いていた。なんだか、心が温まる。

幸いにも元気に過ごしており、今でも水泳は1000メートルは軽く泳げるし、ボーリングも160-170点は普通に記録できる。ゴルフはベストスコアの79は遠い夢となったが100少しでラウンドできる。卓球もバドミントンもそこそこできる。

kazuma seki/iStock

しかし、1-2年先の講演会を依頼されると考え込んでしまう。特に私より若い渡辺徹さんがあっという間に敗血症で亡くなったこともあり、自分の明日には自信がない。内閣府の嫌がらせで血糖は高値安定している状況だし、渡辺さんとは30歳代から糖尿病という点も同じなので、1年以上先の講演会を依頼されても、無事に生活している保証もないし、迷惑はかけられないので、躊躇してしまう。何かあって講演できなかったことを想像すると憂鬱でもある。