nito100/iStock

つい先日、国の行政機関における女性管理職の割合が過去最高になったとラジオで聞きました。「最高」って言うから50%に近づいたのかと思ったら、局長や審議官クラスで5%、課長や室長クラスで7%だそうです。少ないなあ。

と、思ったのは、その数日前に英国の新聞サイトでは女性記者が大活躍してるという趣旨のPress Gazette(PG)の記事を目にし、凄いな、と感じたばかりだったからです。

この記事はオンラインメディアPGが独自に行なったもので、英国の大手新聞6 紙ーミラー、ガーディアン、インディペンデント、サン、テレグラフ、メールオンライン(デイリー・メール)のサイトに載った上位20記事の署名を5日間にわたってチェックしたところ、42%が女性記者や女性コメンテーターだったというものでした。

中でも女性の署名記事が多かったのはミラーの51%、ついでガーディアンが46%で、以下、インディペンデント44%、サン42%、テレグラフ34%、メールオンライン33%でした。

今でこそ、日本のマスメディアへの女性進出は珍しくありませんが、ふた昔ほど前に、政治、経済といった「硬派」の取材現場に女性が配置されるとニュースになった頃からすると、英国は進んでるなあと感じ入った次第です。

そういうわけで、働く世界は違うけど、日本の官庁はまだまだだなあ、という思いを強くしました。

そこで、米国の新聞はどうか、と思い立ち、誰もが知っているNew York Times(NYT)とWashington Post(WaPo)についてみてみました。この2紙は私が購読契約をしており、見ること(!)が比較的多いのですが、あんまり女性記者の存在を感じないので、興味を持ったわけです。

しかし、実際は両紙とも女性ジャーナリストが優位なのがわかりました。