「まほろば」はどこを指す?

お店などに使われる「まほろば」とはどんな意味がある言葉?どこか特定の場所を指しているの?
(画像=『FUNDO』より 引用)

では、具体的に「まほろば」とはどこを指しているのでしょうか。
架空の場所なのか、それとも日本のどこかなのか。
これに関しては現在の奈良県を指しているとされています。

奈良県を指す?

ヤマトタケルが詠んだ歌の中に登場する「倭」や「大和」という言葉は、ヤマト王権のあった現在の奈良県に相当する場所だったとされています。
ヤマトタケルは、自身の故郷のその美しさを表現した歌とされています。

日本全体の美しさを指すとも
しだいにヤマト王権が勢力を増すと、倭や大和は、日本全体をあらわす言葉となりました。
現代では、日本の美しさを伝えるための言葉などとして用いられます。

まとめ

「まほろば」という言葉には、素晴らしい場所や住みやすい場所という意味があります。
字面で見るとどこか特定の場所を指す言葉ではありませんので、桃源郷のような言葉に近いニュアンスある言葉だといえるかもしれません。

しかし、かつてヤマトタケルが詠んだ歌においては、まほろばという言葉を故郷であるヤマト王権のあった奈良県を褒めるための歌の中で用いています。 そして大和政権が大きくなり、現在の天皇家となったことで、日本全体の美しさをあらわすようになったと考えられています。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!