サーフを中心に実釣

釣り人が多く集まる人気のスポットはルアーであまりいい釣果を得たことがないので、私はあえてストレスの少ない魚を見つけて釣る作戦にしました。そのためサーフを中心に根の点在する場所で、釣り人のいない所を見つけてランガンするというお気楽な戦法です。

本当はレンタカーを借りて釣り周りたかったのですが、島の観光が人気でレンタカーは借りることができず……。電動バイクでのランガンとなりました(事前に予約しておけばよかった……)。

石垣島への家族旅行で幻の魚『タマカイ』が陸から釣れた 最大3mに成長移動は電動バイク(提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)

早々にビッグヒット到来!

最初に訪れたのは川平湾付近のサーフです。澄み切ったブルーの海での釣り、ロケーションは最高です!緊張のファーストキャスト、するとコツコツと頻繁なアタリが!「やる気のある魚がいる!」と確信しました。

でも「どうせ小魚がルアーにじゃれついてるんだろう」と思って再び根周りを探ると……。いきなり「ガツン!」と大きなアタリがあって、ロッドティップが海に突き刺さりました!根魚特有のグングンと下に潜ろうとする引きです。

石垣島への家族旅行で幻の魚『タマカイ』が陸から釣れた 最大3mに成長川平湾のサーフ(提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)

まさかの幻魚『タマカイ』登場

根にラインを巻かれないように注意し強い引きに耐えなんとか釣り上げると30cm程度の黒と黄色の不気味な配色の見慣れない魚が上がってきました!体つきからどう見てもハタ系。しかしこんな色合いのハタは見たことがない。疑問を持ちながらも素早く記録写真だけを撮りリリース。さすが石垣島。こんなに簡単に自分も知らない魚が釣れるなんて。そんな興奮に包まれました。

この魚、後ほど調べてみたのですが、図鑑には載っていませんでした。それでもネット等も駆使して粘り強く調べていくと、この魚は成長すると最大3mにもなり、名前をジャイアントグルーパーといい、私が釣った魚はその幼魚だということが判明しました。そしてこの魚の日本名は「タマカイ」。日本では幻の魚と言われる貴重な魚だと分かりました。黄色と黒の不気味な模様は幼魚独特の模様だったのです!自分の釣り経験の中でも価値のある貴重な1匹を釣ることができました。

石垣島への家族旅行で幻の魚『タマカイ』が陸から釣れた 最大3mに成長幻の魚タマカイの幼魚(提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)

沖縄ならではの魚と対面

興奮が覚めやらぬ中、次の魚との出会いを求めて釣りを再開。今度は、アタリはあるもののなかなかフッキングまで至りません。そこでジグヘッドのサイズを落としワームも1cmほどカットしてキャストすると……。今度は見事に掛かりました。これも初めて見た魚です(後に調べてミツボシキュウセンだと分かりました)。

石垣島への家族旅行で幻の魚『タマカイ』が陸から釣れた 最大3mに成長ミツボシキュウセン(提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)

ミツボシキュウセンを数匹釣った後メッキも追加できました。関東では出会うことができない魚と遊ぶことができ、魚好きな私にとっては最高の1日になりました。

石垣島への家族旅行で幻の魚『タマカイ』が陸から釣れた 最大3mに成長メッキ(提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)