目次
人気おすすめガレージブランドの焚き火台 8選
おしゃれな焚火台でキャンプを楽しもう
人気おすすめガレージブランドの焚き火台 8選
この様に、大手ブランドの焚き火台も使いやすいですが、こだわりを持っているのならガレージブランドのお洒落な焚き火台もぜひ使ってほしいのです。ここからは、ガレージブランド製のお勧めの焚き火台をご紹介します。
おすすめ①FUTUREFOX 焚火台 ナバホ柄
まずは、フューチャーフォックスのナバホ柄焚き火台です。名前の通り焚火台側面全体にナバホ柄を透し彫りしていて、焚き火自体を楽しむのはもちろん、たき火台から現れる赤く染まったアウトドアらしさのあるナバホ柄は鑑賞も楽しめます。
焚き火台の直径は45cm、深さは19.5cmと大きいサイズなので大きな薪でもそのままくべて使えます。側面のナバホ柄は空気口となり通気性抜群で、すき間からふいごを挿し込んで空気を送れます。
地面に直接置いて使用するタイプではありませんので、火跡が残らず場所も汚しません。キャンプ、屋外、ビーチ、庭、お釣り、登山などのアウトドアで活用できます。
口コミ
デイキャンで一度しか使用してませんがグラつきもなく安定してました。早く夜の焚き火で使用したいです。 引用:Amazon
灰の処理も簡単に出来る。デザインが気に入ってます。馬蹄形のごとくも気に入ってます。 引用:Amazon
おすすめ②森の家FOREST HOME 焚火台
続いては、森の家FOREST HOMEの焚き火台になります。石器時代の動物狩り模様をデザインした焚き火台となっており、炎から浮かび上がってくる模様がキャンプサイトを彩ります。
焚き火台本体には精鉄が使用されており、高品質かつ高硬度で十分に実用性を備えています。組立もとても簡単な設計で、本体と脚部の分離式となり、脚部に本体を載せるだけで完成します。
口コミ
焚き火はそれだけで癒されますが、コレはデザインがなんとも可愛らしく、絵のように明かりが漏れてほっこりします。 引用:Amazon
気にいってますが、底板と側面の溶接がかなりいい加減です。1回の使用で、底板が変形しました。こちらで補強溶接して、良い物に変わりました。 引用:Amazon
おすすめ③moose FIRE STAND 灯篭
デザインは五綾星、そして長崎の灯篭流しをコンセプトとして開発した、mooseのファイヤースタンド、灯篭です。市販の薪をそのまま投入出来るように間口を45㎝、深さは10㎝の設計となっています。
灰受けとロストルの間に折りたたんだサイドパネルと五徳が入るような設計になっていますので、厚さ約4.5㎝まで薄くコンパクトに収納させられます。灯篭を載せる五徳は360度回転して、高さも調節可能です。
火にかけて五徳で調理、焚火台から離して調理で使用したフライアンなどを置く事も出来るなど多機能な焚き火台であり、現在発売されているFIRE STAND 灯篭を併用すれば、ラージサイズの五徳に載せる事で二段重ねという斬新な使用方法もあります。
口コミ
五徳にはテンマクデザイン 男前グリルプレートを乗せても全然平気でしたし、直径5cmくらいの丸木を乗せてもビクともしないくらい丈夫です。 引用:Amazon
燃焼効率は良すぎるくらい。ロストルと壁の穴から吸気するためガンガン燃えますし、煙も少ないです。慣れればトロ火も可能です。 引用:Amazon
おすすめ④S’more 六面焚火台
夜の灯りとして、暖を取るためなどにかかせない焚き火台です。日本的な伝統的なモチーフやイメージから作られる紋様が描かれていて、青海波模様、七宝模様などの様々な意味を持つ紋様が火によって浮かび上がります。
焚き火などとしての使い方はもちろんの事、天板を使用すれば直火での調理も可能ですので、バーベキューやちょっとした料理にも使えます。中にキャンドルやライトを入れても、幻想的な光源として使用ができます。
口コミ
スモアの伝統柄焚火台は軽量でありながらデザイン性が優れています!色んな紋様が出ているので、自分が好きな紋様を選ぶ事ができます! 引用:アルペン
おすすめ⑤sherry’s 焚き火台 B-1
焚き火台「B-Ⅰ」は、使用するプレート枚数により、大きさが変えられるというガレージブランド製らしい特徴的な焚き火台です。6枚のプレートで構成している中で、3枚組にした場合、2台に分裂しインテリア・オブジェにもなります。
基本となる6枚組は、最大限の燃焼性・機能性を誇り、浮遊五徳でスムーズな調理が可能です。5枚組は焚き火台としての由来のとおり、焚き火そのものを楽しめる仕様になるなど、組み合わせによって適した用途に使い分けられるのです。
口コミ
めちゃくちゃカッコいいです!焚き火をすると中からの火でロゴが光って見えておしゃれです。バラバラの板が組み合わされた焚き火台なので、持ち運びにも便利です。 引用:Amazon
燃焼効率も良くすっかり灰になるまで燃えます。耐久面ではまだ数回しか使ってないのでなんともいえませんが今のところは問題無いです。 引用:Amazon
おすすめ⑥Monoral ワイヤフレーム MT-0010
続いては、モノラルのワイヤフレーム焚き火台をお勧めします。特殊耐熱クロスを用いた折り畳み焚き火台のライトバージョンモデルで、拡張性を廃して重量、収納サイズ共に65%に縮小されており、重量は僅か650gという軽量さになっています。
ジャケットのポケットに入る収納サイズと焚き火を楽しめる火床形状を両立しており、火床はワイヤフレームと共通のため、交換クロス、焚き火メッシュをそのまま使用できます。
口コミ
デザインはかっこいいので夜観賞用に焚き火をするのであれば、めっちゃ映えます。また、重い分耐久性もあり骨組みもしっかりしているので、少々重たいものを調理しても大丈夫です。 引用:Amazon
見た目で選びましたが性能も良かったです!薪がよく燃えてくれてわずかな灰しか残らないほどでした! 引用:Amazon
おすすめ⑦JOY ステンレス 焚き火台
東大阪の工場で製造された、金属加工のプロフェッショナルが作り上げた焚き火台です。キャンプ場などで販売されている40cmの薪を切らずにそのまま使える幅広サイズであり、組み立て分解はスリットの抜き差しのみで簡単にできる設計です。
専用五徳棒が4本付属するのでケトルや鉄板、焼き網を乗せて調理やBBQにも使用可能、ダッチオーブンも安心して乗せることができるなど、焚き火だけではなく調理の幅も広げられる1台です。
口コミ
全てにおいて大満足!数回使用したが、特に変形もなく使用しています。 引用:Amazon
薄板系の焚き火台は損耗するので何か良いのないかなーと探してたところ、小さくてコンパクトな焚き火台で目的が達成され気に入りました。 引用:Amazon
おすすめ⑧TOKYO CRAFTS マクライト
バックパックに収まるスリムな収納サイズのトーキョークラフト製焚き火台です。熾火や炭でじっくりと調理したいときは側面のパネルに、遠火で調理したいときや、薪を沢山くべて暖をとりつつ調理したいときはスタンドにと、シーン毎で位置を調節できます。
本体を構成するパーツは3つだけというシンプルさで、簡単に組み立てできるのでスムーズに焚き火の準備を始められます。片側の風防を取り外して灰を捨てると、手を汚さずにラクに捨てられます。
口コミ
軽量、組立簡単、よく燃えますし、薪が大きくても大丈夫。ゴトクの置場所で高さが調整出来るのですが、あらかじめ付いてるフレームの高さが、調理してみて、ちょっと高い気がしました。 引用:Amazon
収納もコンパクトですし、今日初火入れしました。底にもスリッドが入っているので空気の流れも良く、燃焼効率は良いと思います。 引用:Amazon
おしゃれな焚火台でキャンプを楽しもう
ガレージブランドの焚き火台は、焚き火を楽しんだりといった本来の用途はもちろんの事、それらの用途全てをオリジナリティのあるデザインで味わえるのが魅力です。是非とも気になったモデルを使ってみてください。
提供元・KASHI KARI
【関連記事】
・冷めてる人の心理と特徴とは?冷めた性格の原因と直し方を解説!
・モラハラとは?モラハラをする人の特徴や心理/脱却するための対処法を徹底解説!
・楽しいことがないと感じる原因や心理とは?つまらない現状から抜け出す対処法
・ゲーム好きな恋人と上手に付き合いたい方必見!ゲーム好きな人の特徴や心理とは?
・大人の恋愛とは?大人な恋の特徴と進め方を解説!