
sal73it/iStock
会長・政治評論家 屋山 太郎
日本の人口減少は庶民まで心配する事態になっている。専門家たちが心配しているのは、15歳~49歳の女性の合計特殊出生率である。この出生率を調べている国は208ヵ国あるが、日本はなんと195位である。国家存続の観点から見て、かなり危機的だと専門家らが懸念するレベルだ。だが日本の出生率は元から低かった訳ではない。
終戦直後の1949年には約270万人もの子供が生まれている。その子らが出産適齢期になると第2次ベビーブームが起こり、そのピーク時の1974年にも約209万人が生まれている。1949年の4.32から74年には2.05に落ち込んでいた出生率は、1992年には1.50という低い数字となる。
この1.50という数字は政治的、社会学的にも深刻な数字で、政府は「エンゼルプラン」を立ち上げた。ところが出生率はその後も下がり続け、最新の数字だと1.34だ(20年)。出生数も今年初めて80万人を下回ると言われている。私は朝晩、新聞を読み、テレビのニュースは必ず見るという生活を送っているが、その私の目に政府の人口増計画などは全く映ってこない。そこでシロウトの分かり易い少子化対策を示してみたい。