11月末、開幕から好釣果が続いているイシモチ釣りに出かけてきました。当日は潮がほとんど動かない悪条件の中、良型中心に26匹を確保した釣行をレポートします。
●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
鴨下丸でイシモチ釣り
鴨下丸を含む金沢八景周辺でのイシモチ(シログチ)釣りは7時半に出船し、13時納竿(13時半帰港)の「ショートイシモチ釣り」といった、半日船よりも長く1日船よりも短いスタイルを採用。2~3本針の胴突き仕掛けはコマセワークが不要なため、扱いが容易く、かつワリと受け身でOK。派手なアタリと強い引きも相まって、釣り味も最高です♪
唯一気を付ける点は、捕食が比較的下手な魚ということで、その日の活性にもよりますが、基本「早アワセ」は厳禁。要するに、置き竿でもなんとかなるどころか、意外と置き竿が有利だったりすることもしばしば。ゆっくりまったり、かる~く数釣りを楽しみつつ、しっかりお土産を確保したい方にはうってつけのターゲットといえるでしょう。
送迎サービスあり
また、金沢漁港は駅からやや距離があるのですが、鴨下丸では金沢八景駅からの送迎サービスも行っているとのこと。ゆっくりまったり、プラスほろ酔い釣行も可能です(笑)。
タックル&仕掛け
金沢八景周辺の船宿は、オモリ30号指定ということで、これを背負える竿が基本。船中を見渡したところ、ちょい投げがやりやすい先調子の硬い竿を使用している方もいれば、食い込み重視の軟らかい竿を使用している方、シロギス用のスピニングタックルを使用している方等々、様々なタイプのタックルが並んでいました。自分の好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
とはいえ、悩んだらとりあえずは7:3のLTアジ用が無難かと思います。仕掛けはムツバリ12号前後を使用したシンプルな胴突き2~3本バリ。因みに鴨下丸では、乗船料金に仕掛けが1つついてきます。
船中本命顔出しも単発
船は定刻通り7時半に出船。シーパラを横切り、根岸湾を突っ切り、この日のポイント本牧沖に到着。スローダウンした船は反応を探し、やがて船長の合図で釣り開始。すると、1投目から船中ポツポツ本命が上がりだしました。
しかし、ホッとするのも束の間、群れは小さいらしく、船中アタリが出る時間は長続きしません。船長すかさず「潮が動かないのでしっかり誘って」とアナウンス。今日はイシモチにしては稀な「テクニカルな釣り」になりそう。