写真:Getty Images

2022FIFAワールドカップカタール(カタールW杯)はグループリーグの全日程が終了し、決勝トーナメントがスタートしている。今大会のグループリーグは、3戦全勝の代表チームが1つもないことからわかる通り、いずれのグループでも接戦が繰り広げられ大会を盛り上げた。

そんな中だからこそ、1プレーが試合全体に与える影響も多く、選手1人1人に存在感を発揮する場が出ている大会ともいえるだろう。ここでは、カタールW杯グループリーグを突破した16カ国のチームから、特に突破に貢献した選手たちをベスト11形式で紹介していく。なお、より多くの国から紹介するため、各国選出選手は1名までとしている。


ポーランド代表 GKボイチェフ・シュチェスニー 写真:Getty Images

GKボイチェフ・シュチェスニー(ポーランド)

決して調子がいいとは言えないながらも、グループCで突破を果たしたポーランド。その中で最も貢献したのは、GKボイチェフ・シュチェスニー(ユベントス)と言えるだろう。グループリーグでは、サウジアラビア戦(11月26日)とアルゼンチン戦(12月1日)の2試合でPKストップするなどスーパーセーブを連発。シュチェスニーの活躍がなければ、グループリーグでの敗退も十分あり得たと言える。

なお、ポーランドは決勝トーナメントでフランスと対戦(12月5日)し、1-3で敗れている。


クロアチア代表 DFヨシュコ・グバルディオール  写真:Getty Images

DFヨシュコ・グバルディオール(クロアチア)

前回ロシア大会(2018)の準優勝国として、悲願の初優勝を目指すクロアチア。グループリーグ(グループF)では3試合でわずか1失点と堅守を誇ったわけだが、その中心選手がまだ20歳のDFヨシュコ・グバルディオール(RBライプツィヒ)だった。ここまで負傷の影響からフェイスガードをつけながらのプレーとなっていることもあり、見た目で目立つ選手でもある。しかし、プレー中は臆することなく激しくかつクリーンなタックルで攻撃を断ち切り、突破に大きく貢献した。

なお、クロアチアは決勝トーナメントで日本と対戦(12月6日)し、1-1の末にPK戦で勝利。準々決勝でブラジル(12月10日)と対戦予定。


オーストラリア代表 DFハリー・サウター 写真:Getty Images