相談内容によっては助けを借りるのは、直接人ではない時も

悩みを抱いた時、「ネットで情報を探す」という行動を取る人や「本を読む」と回答した人もいます。
では、これらの行動はどのような悩みを抱いた時に取るものなのかを見ていきましょう。
ネットで調べる内容

ネットで調べる悩みとしては、「健康・医療」という回答が45%にものぼっています。
「コミュニケーション」についてが23%、「自己啓発」が22%、「心理カウンセリング」が18%となっていることから、どうやって生きていくかにまつわる悩みもネットで調べるという傾向にあるようです。
本で調べる時

本で調べる悩みとしては、ネットで調べるよりもどう生きるかという面が強くなっているようです。
「自己啓発本を読む」が47%で最多、ついで30%の「心理カウンセリング」となっています。
また、順番では下がっていますが、「コミュニケーション」についても24%とネットで調べるよりも若干割合が増えていることが分かります。
悩みは解決するものなの?

誰かに悩み相談をしたり、ネットや本に悩んでいる内容を調べることで解決の糸口を求めていることが分かりましたが、悩みというのはみんな解消できているものなのでしょうか。
解決へのヒントが見つかるのは2割以下!?

人に相談したりネットで調べたり本を読んだり、悩みの解消手段はいくつかあります。
しかし、実際に解決へのヒントが見つかるかというと、そんなに簡単なものではないみたいです。
今回のアンケート調査では、明確に見つかったという回答は2割以下の17%となっています。
しかし、見つからなかったという回答も19%となっています。
何とも言えないという曖昧な状況になったというのが64%と圧倒的な回答結果となっています。
まとめ
今回のアンケート調査の結果では、悩みを抱いた時に相談相手とするのは「友人・知人」という回答が最も多くなっています。
「コミュニケーション」や「自己啓発」、「心理カウンセリング」に関しては、ネットで調べたり本を読むという回答も多くなっています。
しかし、悩みは簡単に解決できないもののようで、悩みが解決するヒントが見つかったという回答は2割以下となっています。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!