目次
アウトドアはマナーを守って
チェアリングスポットを上手に見つけよう!
アウトドアはマナーを守って
当たり前のことを大切に
![チェアリングはどこでもできる?スポット探しのポイントや注意点をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/PFfUipemVbxSUfFajFlcosPsxiZntNwG/a4d3e801-9864-4c20-9453-a762f5ad4451.jpg)
チェアリングは「どこでも楽しめる」アウトドアです。私は1年に何度もキャンプ場やチェアリングを趣味として楽しんでいます。アウトドアを習慣としていますが、なかには不慣れ・悪意を持ってかわかりませんが以下のような行為をする人がいるようです、
・ゴミを捨てる
・綺麗に使用しない
・周囲に迷惑をかける
このような人が目につけばキャンパー全員が「悪」と思われかねません。当たり前のマナールールを守って楽しみましょう。
施設管理者の声からも
ライター自身としては、ソロキャンパーとして1人であちこち出かけるようになってまだ1年程度の経験しかありません。その場で判断できないことは、施設へ確認してから行うようにしています。
特にキャンプ場を運営している人から、利用者のマナー違反や不始末があった場合のお話を聞くとこちらまで悲しくなりました。
「誰も見ていないから・自分だけだから」と身勝手な行動は避けてもらいたいと思います。
チェアリングの場合
チェアリングは公共の場所で行うことが多いため、アウトドアが趣味ではない人や子どもが周囲にいることがほとんどです。自分自身がマナー違反をしていても、声をかけてくれるようなことはなく、ただ相手に不快な思いを抱かせてしまうでしょう。
このような光景が続くと、チェアの持ち込み自体が禁止されることにつながりかねません。マナーを守ることは、自分達がこれからアウトドアを楽しみ続けるために欠かせない要素だといえるでしょう。
チェアリングスポットを上手に見つけよう!
![チェアリングはどこでもできる?スポット探しのポイントや注意点をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/ELoRJcToXbsNaqVnywVcBSyJTMjANkkw/ff17edc7-2364-469b-a573-381eff68df29.jpg)
チェアリングは楽しむ場所探しが重要です。チェアさえあればどこでも楽しめるため、自分自身のマナーや周囲への配慮が欠かせません。基本的には、混雑する人通りを避けて迷惑にならない場所であれば周囲の人に迷惑をかけることもないでしょう。
不安を覚える場合は、事前に施設管理者へ問い合わせてから出かけるようにすると安心です。スポット探しのポイントを理解して出かけてみましょう。
文・ソウカワ ヨウスケ/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!