クスクスの仲間たち

クスクスは総称名で、7~10種類に分類するそうです。この項目では、クスクスの仲間たちを紹介したいと思います!
ブチ模様がかわいい「ブチクスクス」

ブチクスクスは、ブチ模様が特徴的なクスクスです。
体形は原猿類、尾の形はリングテイルに似ており、顔は丸く、耳は小さいです。
尾はとても長く、ものに巻き付けることができます。
そして羊毛のような毛をしており、メスはオスよりも大型です。
体色はメスでは灰白色ですが、オスの背中にはブチの模様があります。
茶色い毛だけど「ハイイロクスクス」

ハイイロクスクスは、体長が32~65㎝で、尾長は24~61㎝のクスクスです。
名前は「ハイイロクスクス」ですが、実際の体毛は茶の毛をしています。
名前は違うけどクスクスの仲間「フクロギツネ」

クスクスという名こそついていませんが、フクロギツネはクスクスの仲間です。
三角形の大きな耳を持ち、キツネに似ていることから「フクロギツネ」と名付けられました。
オーストラリアやタスマニア島などに広く分布しており、体毛は厚くて密生しています。
毛色は、灰色、褐色、黒色、クリーム色など様々で、タスマニア島のフクロギツネは黒色や灰色になる傾向があり、オーストラリア本土よりも体が大きいです。
まとめ
クスクスは、カンガルーやコアラと同じように有袋類であり、夜行性特有の大きな目が特徴です。
その名前は、「おなら」が由来となっており、笑い声や食べ物の「クスクス」とは特に関係ありません。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!