11月30日にFRBのパウエル議長が利上げペースの減速時期に言及したことから、ドルを売って円を買う動きが活発になりました。8月下旬以来、約3カ月ぶりの円高水準となりました。
円相場 一時135円台まで値上がり 8月下旬以来の円高水準に #nhk_news RE0j0xNbG
— NHKニュース (@nhk_news) December 1, 2022
午後8時現在のドル円レートは、136円40銭前後となっています。
■
半日で3円もの値動きがありました。
ドル円さん半日で3円落ちる…こわいですね
— フリーザとFXの仲間たち (@YfWwwh) December 1, 2022
ここ1か月半では15円も円高になりました。
ドル/円 136円台前半。10月に1ドル=151円台だったので、1か月半で15円もの円高。
事あるごとに「円安だ~!アメリカがこんなに利上げを続けているのに、どうすんだ日銀!?」と、日銀にバカな利上げ圧力をかけてきたNHK報道部門のバカども もいた訳だけど。 pic.twitter.com/fcm7XTTfI3
— 北の遊び人 (@Mokoppe7) December 1, 2022
しかし、市場は都合のいいことに反応しているだけという見方も。
昨日のように市場が少しでも都合のいいことに反応するのは、世の中にお金がじゃぶじゃぶだから。これが世界的インフレの主因。日本のバブルの経験からしても資産効果(株や不動産を保有している人がお金持ちになったつもりでお金を使う)は経済を狂乱化する(続)
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) December 1, 2022