ご質問の給食時は、感染拡大のリスクが高まる場面と考えられるため慎重に対応してまいりましたが、社会全体での感染対策の流れや子どもたちの気持ちを踏まえ、今後の感染状況を見ながら、学校現場の意見も確認し、黙食を見直すことも含めて状況に応じた適切な対応を検討してまいります。
「黙食はやめます」とはっきり言えばいいのに、何やら回りくどい言い方だが、赤字部分を信じる限り、恐らくやめるはずである。やめなければ、しつこく言い続けるほかない。私が壇上で質問している間に、黙食に関するNHKのニュースが流れていた。
新型コロナ対策の基本的対処方針で「黙食」の記述がなくなったことをうけ、文部科学省は給食の時の過ごし方について、適切な対策を行えば会話は可能だとする通知を都道府県の教育委員会などに出す方針を固めました。LIJFxldq#nhk_video pic.twitter.com/iWBTX0TUJM
— NHKニュース (@nhk_news) November 29, 2022
文科省が通知を出すのだから、黙食を続ける理由はない。子どもたちの笑顔が戻る日は近い!