目次
効率化するなら時間を決めるのもおすすめ
再びものを増やさないためのコツ
効率化するなら時間を決めるのもおすすめ
大切なアイテムを断捨離していると、ついついダラダラ作業をしてしまう場合があります。思い出を振り返ったり、少し使ってみたくなったり、いろいろな理由で作業が中断することも多いでしょう。作業の効率化をするなら、時間を決めるのがおすすめです。
制限時間があることで効率的な進め方ができる

「1アイテム当たりの断捨離の判断を下すのは1分以内」といったようにあらかじめ時間を決めておけば、ダラダラと作業を続けるのを防げます。最初にタイマーをセットして、必ず時間内に判断や仕分けができるようにしてください。
時間を守れた時のご褒美も準備
ただ単に時間を追われているばかりだと、断捨離中に心の余裕がなくなってしまう場合があります。余裕を持って断捨離ができるよう、時間を守れた時のご褒美を準備しましょう。
「時間内に終えられたら、お気に入りのスイーツを食べる」など、自分にとってのご褒美を準備しておけば、効率的に作業をするモチベーションが上がるのではないでしょうか。
再びものを増やさないためのコツ
せっかく断捨離をしたとしても、趣味に関連したものが再び増えてしまっては意味がありません。なるべく断捨離を繰り返さなくてもよいように、ものを増やさないためのコツをチェックしましょう。ここでは、基本的な対処方法をご紹介するので、役立ててみてください。
収納スペースを限定する

あえて収納スペースを限定し「ここに入らないのであれば、これ以上はものを増やさない」と決めておくのがおすすめです。収納スペースを限定していないと、部屋中に趣味のものが散乱し、再び断捨離が必要となる可能性があります。決めた範囲内で趣味を楽しむようにしましょう。
1つ購入したら他のものは捨てる

断捨離後は、「1つ購入したら自宅にあるアイテムを1つ捨てる」というルールを作ってみましょう。ものが溜まってから断捨離をするのではなく、1つ増えた段階で断捨離をすることで、ものに溢れた生活から抜け出せます。