10月29日(土)、南房乙浜の有希丸さんに、アカハタ狙いのロックフィッシュゲームに出かけました。大きくて明確なアタリに強い引き込み、そして水面に現れるオレンジの魚体は息を飲む美しさ。私の大好きな釣りのひとつです。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 白井亜実)
有希丸でロックフィッシュゲーム
前日、船長に出船確認の電話をしたところ、このところアジがよく釣れているとのこと。そこで、「朝イチだけアジを狙おう!」ということに決定!アカハタが釣れ始めるのは、だいたい日が昇ってから。朝寝坊さんなんです。
集合時間は5時。あたりはまだ真っ暗なので、船の灯りを頼りに進みます。船の目の前に車を駐車できるので、荷物も運びやすくとっても便利。
この日は、5人の釣り仲間で出船。私は右舷ミヨシ側。ここは、どの釣り物でもポイントが近いという魅力的な場所。あっという間に到着してしまうので、準備は出船前に万全にしておくのがオススメです。
バチコンでムツ交じりにアジゲット
まずはアジ。水深は10m前後。胴の間からトモ側の3人はエサ釣り、ミヨシ側2人はワームを使用したバチコンで挑戦!
私はひとつテンヤ用の竿を使用。バチコンは使用するオモリが6~10号くらいなので、ロックフィッシュの竿と兼用で楽しむことができます。
仕掛けは海太郎バチコン(2本バリ)を使用。ワームは海太郎サビキ的2。グローやピンク、チャート、オレンジなど、ひと通りのカラーを持ち合わせておくと安心。
1投目からヒット。ファーストヒットは20cmほどのムツ。「焼いて食べると脂が乗っていて美味しいんだよ」と船長。
![千葉・南房のロックフィッシュゲームで良型アカハタ続々顔出し](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221118kt0403.jpg)
ほかのメンバーもパタパタとヒット。ムツが交じりながら、アジも釣れています。そして、間もなく私にも本命ヒット。ワームは、ピンクやオレンジなど、派手なカラーがよく釣れました。
カマスも登場しアジはツ抜け
途中、カンパチなのかシマアジなのか、ものすごく強烈な引きもあったのですが、あと少しのところで仕掛けを切られてしまいました(泣)。
その後、今度はなんとカマスがヒット。そこで、私はオモリを20gのジグにチェンジ。なるべく遠くへキャストして、ジグサビキのような要領で手前まで探ります。すると、カマスに加えてアジも食ってきて、トリプル達成!
![千葉・南房のロックフィッシュゲームで良型アカハタ続々顔出し](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221118kt0402.jpg)
皆さんアジはツ抜け、そのほかカマスやムツも釣れて、朝イチの小1時間で大満足の釣果。エサ釣りとバチコン、甲乙つけがたい釣果でした。