大阪府の吉村洋文知事が報道陣に対し「大阪の子供に一人当たりコメ10キロ相当を配る」という物価高騰への対策を示しました。
大阪府内の全ての子ども(胎児を含む)に、一人あたり10kg相当のお米等をおくる。所得制限なし、子供の数の制限なしでやる。合計約140万人。食費物価高が続く中、子育て支援策としてやる。僕みたいなおっさんになると食べる量も減りますが、子どもは、よく食べ、よく育って下さい。未来を応援してます。
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) November 25, 2022
吉村知事は「子供がいる世帯は食費が多くかかる。貧困対策ではない。ゆえに所得制限はない」と述べています。

吉村府政はどこへ向かうのか bigjom/iStock
■
やっぱり現金がいいという声もあります。
大阪府の物価高騰対策として『子ども1人につき米10kg支給』…貧困対策ではなく所得制限なしの考えだそうですが、それなら米10キロの現物支給ではなく、児童手当に上乗せして現金支給した方が効果的ではないでしょうか。いつも支給している口座に上乗せするだけなら、手間もかからないと思うのですが…
— Childish Teacher (@TeacherChildish) November 25, 2022
大阪以外のお住まいの方が色めきだってしまいました。
子1人につき米10キロのニュース。我が家で計算すると40kg❤️と思ったら大阪か🫠
— さとー@4人の子ども(男・男・男・男)の父 (@sato_father4) November 25, 2022
たしかに、子供たちの食費は意外とかかります。
家族の食費、子供は大人ほど量を食べないから大人の半額位かなと漠然と想像してた時代が私にもありました。夫婦2人で3万円だったので、子供2人追加で4.5万円かなと。ところが7万になりましたね。倍以上。
一体何故なんだろうと、スーパーでシャウエッセンと季節の果物各種買いながら思いました。
— しえ🍄今月は背中の筋トレを頑張る (@mukimukikinokom) October 18, 2021