こういう状況で、子どものマスクを外させようとかいう運動って、ほんと何を考えているのか。本当に外させたいなら空気清浄機と定期検査、換気の状況をCO2モニターで確認とかの環境作らないと。そのどれもなくてマスクしかないのにそのマスクを外させたいって何考えてるのWC1XHmEp

— 弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) (@katepanda2) October 13, 2022

一方、この朝日新聞の取り上げ方に「悪意」があるとの指摘も。

しかし、逆に朝日新聞は「政府側の言い分垂れ流し」をしているとも言われてしまっています。

もはやマスク言論は朝日新聞のコントロールを超えてしまっているようです。

それにしても、長期間のマスク着用は人びとに対してどのような影響が出るのか、とくに子供の発達への影響はどのようなものなのか、国を挙げての社会実験になってしまいました。

われわれはいつまでウィズマスクをつづけるのか heibaihui/iStock