【全国初】就活のwebテスト替え玉受験で逮捕者FG81Twitterで「京大院卒/webテ請負4年/計4000件↑/通過率95%↑/2科目4000円」と謳い、替え玉受験を請け負った会社員 田中信人(28)容疑者を逮捕。依頼者のJDも書類送検方針。PC画面を遠隔共有しイヤホンを通して回答を伝える手口。
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) November 21, 2022
そもそも「適性検査」の意義を問う声も。
そもそも適性検査意味あるのかな一時、学歴フィルターなんかで応募させないのが問題になってるけど、結局この適性検査の性格診断なんかで謎のふるいにかけられてるだけで実質学歴フィルターと一緒じゃないだろうかOEfhA
— 鯛造 (@taizou_konnan) November 21, 2022
就活もセンター試験方式にしろという指摘も。
いっそ就活も全国一斉センター試験方式にして試験管の監督の下で試験をしたら?
そして獲りたい企業側が配点に傾斜をつけて好きに足切りしたらいいんですよ
就活する側も何回も試験受けるのかったるいですし
そして何よりその方が【超日本ぽい】 UxuxmUWcnI
— アリタマナブ@世界分散投資とリスキリング (@arisensei1985) November 21, 2022
これは氷山の一角だし、採用したほうも大変なのではという見方も。
今のシステムからして、こんなことは横行しまくっているのではないかと思ってしまいます。
こういうのを活用して入ってきた人を採用した会社も大変ですね…。CLgF1rY0b
— 横井 直人 |【英語】大学受験 塾&予備校講師 (@naotoYOKOI0711) November 21, 2022
就活業界は、じつに因果な商売のようです。
「テストで落とされまくって自殺寸前まで追い込まれた人もいた」って記事に対してリクルートがドヤ顔で「学生の気持ちにつけ込むのは卑怯」ってコメントしてるのマジで醜悪。
その学生を追い込むようなシステムを作り上げたのはお前らだろうが。 Uk4mext99
— yamamura@ゴリラマスター (@Tadahiro_Yamamu) November 21, 2022
ネット社会や就活の闇といえば言いすぎでしょうか。それよりも、就職している社会人を京大院卒の男って呼ぶのも、ちょっとおもしろいですね。