キャンプや登山などのアウトドアで効率よく調理するために役立つバーナーパッド。アウトドアクッキングになくてはならないアイテムと言っても言い過ぎではないでしょう。とはいえ、商品にはそれぞれ特徴があり、選び方に迷われることもあるのではないでしょうか。今回は、バーナーパッドの選び方やおすすめの商品をご紹介します。購入を検討されている方は、ぜひ参考に最後までお読みください。
バーナーパットとは
バーナー調理で「メスティンやクッカーでご飯を炊くたびに焦がしてしまう」というのは共通の悩みでしょう。
「弱火にしたいのに風が邪魔して火力調整が難しい」「クッカーが不安定で炊飯中に目が離せない」と感じている方もおられます。
もしこうした悩みを抱えておられるなら、バーナーパッドの出番です。バーナーパッドとは、バーナーの上に使用する金網を指しています。
バーナーパッドは、火力を安定させ、料理をより快適にする便利なアイテムです。金網の上で火を使うと熱が均一に広がるので、コンロの上で煮込むようなじっくりとした調理が可能です。
バーナーの火は真ん中の一点に集中するため、「真ん中だけ焦げる」「均一に焼けない」ということが起こります。バーナーに使える鍋もありますが、均一な火は出ません。
バーナーパッドは、バーナーを焦がさずに熱だけを通すことができる優れものです。S、M、Lとサイズも選べますし、機能も豊富な商品が揃っていますので、きっと自分に合ったバーナーパッドが見つかるはずです。
バーナーパットのメリット
調理がより快適に楽しめるバーナーパッドですが、選ぶ前にまずはバーナーパッドのメリットを確認しておきましょう。
メリット①料理が焦げ付きにくい
バーナーパッドの利点は、熱が均等に伝わることです。バーナーパッドに当たった火は均一に広がり、表面に放熱されます。熱伝導率の高い素材でできているため、調理器具の底面全体がほぼ均一に加熱されるのです。
確かにお焦げはキャンプ料理の醍醐味のひとつですが、後片付けが大変なのは言うまでもありません。バーナーパッドを使うことで、火傷のリスクを減らし、より調理者に優しい調理をすることができるのです。
メリット②とろ火も可能
バーナーパッドは炎を拡散させ、火力の調節を可能にします。真上に上がった炎がバーナーパッドに接触することで、炎が広範囲に拡散されます。そのため火力が弱まり、弱火の調整が可能になります。
これにより、バーナーの火力を弱火にしようとしたら、強風で炎が消えてしまう心配がなくなります。じっくりと煮込み料理や保温をしたいときに便利です。
メリット③五徳が安定
バーナーパッドには、火力調整以外に鍋を安定させるというメリットもあります。調理するとき、調理器具によっては不安定で倒れそうになった経験はありませんか?
そこでバーナーパッドを使うことでコンロの安定性が向上するので、大きめの調理器具も安心して使うことができます。