スノボ初心者は、一体どのメーカーのアイテムを購入すればいいのでしょうか?今回は、初心者におすすめなメーカーを4つピックアップしてみました。また、アイテム選びの基本やコツについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

目次
初心者はメーカーで選ぼう
アイテムの選び方の基本とコツ

初心者はメーカーで選ぼう

有名メーカーは比較的初心者向け

スノボ初心者におすすめのメーカー4選。アイテム選びの基本やコツも解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

スノボに必要な専用アイテムを販売しているメーカーは数多くありますが、それぞれ特徴が異なります。初心者の場合は、一体どのメーカーのアイテムを購入すればいいのか悩むはずでしょう。まずはどのメーカーが初心者に向いているのかをチェックして、そこからお気に入りを見つけてみてください。

基本的に初心者向きなメーカーは有名で、販売しているアイテムのモデル数も多いです。豊富な商品数の中から、自分のレベルやスタイルに合ったものを選びましょう。


コスパの高いメーカーも初心者向け

スノボ初心者におすすめのメーカー4選。アイテム選びの基本やコツも解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

初心者が自分のレベルに合ったスノボメーカーを探す場合、価格帯にも注目してみましょう。コスパに優れているメーカーは、スノボの経験がない方でも気軽にアイテムを買えるように価格が安めです。そのため、初心者に適したレベルのアイテムを多く取り揃えています。

アイテムの選び方の基本とコツ

板はレベルに合わせた選び方がおすすめ

スノボ初心者におすすめのメーカー4選。アイテム選びの基本やコツも解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

スノボに必要不可欠な板は、自分のレベルに合っているかが重要です。初心者でも滑りやすいように、オールラウンドな使い方ができて、癖がない板をチョイスしましょう。ディレクショナルツインという、後ろ側よりも前側が大きな形状を選ぶと安定して滑れます。

また、初心者は操作のしやすいソフトかミディアムの板を選んでみてください。初心者向きなスノボメーカーだと、こういった特徴の板をたくさん取り揃えているのでチェックしてみましょう。

スノボ板の長さは自分の身長に合わせて

スノボの板は、基本的に自分の身長より−15cmを選ぶのが好ましいとされています。ただし長い方が安定感が増すので、初心者はこの基準よりも少し長い板を選ぶのもおすすめです。

ブーツはサイズ感が大切

スノボ初心者におすすめのメーカー4選。アイテム選びの基本やコツも解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

スノボブーツで最も重視すべきポイントはサイズ感です。自分の足にフィットする靴でなければ、思うようにスノボが楽しめないので注意しましょう。特に初心者の場合は、フィットシステムや紐で細かく調整できるような靴がおすすめです。

また、靴が柔らかいと足首が曲がってしまい、板に乗っている感覚を掴みにくいので、初心者は柔らかすぎないモデルを選びましょう。ある程度しっかりしていて、安定して板に乗っていられる柔らかさがおすすめです。

ウェアはデザインと体温調整のしやすさを重視

スノボ初心者におすすめのメーカー4選。アイテム選びの基本やコツも解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

最近はウェアのデザインに力を入れているメーカーが多いので、初心者は自分好みなデザインかどうかに注目しましょう。お気に入りのウェアならば、積極的にスノボの練習をしたくなるはずです。

また、最初のうちはスノボ中に、どのくらい暑いかや寒いかがわからないと思います。そのため、なるべく体温調整できるように重ね着しやすいウェアを選ぶのがおすすめです。着脱しやすいものや、防寒性と薄さを両立させたモデルを選んでみてください。