内房上総湊の彦次郎丸のカワハギ乗合で、数日前に32cmのデカハギが上がった。そこで、ナギ予報の10月21日(金)、越中島町内の有志2人を伴って釣行した模様をお届け。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)
彦次郎丸で船カワハギ釣り
前日に電話を入れて、集合時刻と場所は船着場であることを確認。上総湊港の駐車場に車を停めて、船着場までは約100m。畑中功船長の指示に従って、第六彦次郎丸に乗船する。
釣り人は総勢8人。私たちの釣り座は、右舷5人の前寄り1番に菊池守さん、2番に井上鉄男さん、そして3番に私だった。
![千葉・内房の船カワハギ釣りで29cm頭に10尾 二枚潮で食い渋りか](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221104kt0210.jpg)
6時半、全員の準備が整い、救命具の装着を確認して出港。航程約10分で上総湊港真沖の水深15m前後のポイントに到着した。
![千葉・内房の船カワハギ釣りで29cm頭に10尾 二枚潮で食い渋りか](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221104kt0212.jpg)
船長から「はい、どうぞ」と声がかかり、エンジン流し(ミチイトが傾かないように船長が船位をコントロールしながら船を流す)で実釣開始。
エサはアサリ&エビ
釣り場到着時の天候は晴れ。風はなく、海面はベタナギ。潮の色は緑茶色で、表層は南へ、底近くは北東へ向かう二枚潮が緩く流れていた。
![千葉・内房の船カワハギ釣りで29cm頭に10尾 二枚潮で食い渋りか](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221104kt0213.jpg)
使用エサは、私はすべてアサリエサ。井上さんはすべてブラックタイガーエビの剥き身。そして菊池さんは、バナメイエビの剥き身とアサリのコンビ。
![千葉・内房の船カワハギ釣りで29cm頭に10尾 二枚潮で食い渋りか](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221104kt0209.jpg)
オモリを自分の正面、10mほどに投入。オモリ着底時に、仕掛けが海底に対して斜めに位置することにより、カワハギの口にハリが吸い込まれやすいようにする作戦。だが、二枚潮ですぐ船下へ戻ってしまった。
移動後に本命顔見せ
開始から10分で船長から「二枚潮ですから移動しましょう」と合図。船は南下して、7時40分に竹岡沖の水深20m前後で再投入。
すると、すぐに右舷トモでヒット。船中1尾目を釣り上げたのは高橋さんで、24cm級の良型だった。
![千葉・内房の船カワハギ釣りで29cm頭に10尾 二枚潮で食い渋りか](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221104kt0202.jpg)
その5分後には、左舷トモ寄り胴の間の金田さんが16cm級をゲット。
![千葉・内房の船カワハギ釣りで29cm頭に10尾 二枚潮で食い渋りか](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221104kt0203.jpg)
約20分が経過した流し終盤には、左舷1番前に入っていた紅一点の松本さんが18cm級、右舷トモ2番の内田さんが17cm級を釣り上げ、1流し目で船中4尾の本命が上がった。