地元の人との関係性やお客さんについて

【スタッフインタビュー①】無人島プロジェクトの運営者に話を聞いてみた!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より 引用)

ソウカワ
無人島でキャンプ場を運営するうえで、地元の人との関わりってどのようなものなのでしょう?

tee
最初は「よそもんが本当に人を呼び込めるのか?」と懐疑的でした。とにかくできることをやって自治体や関係者に助けてもらえるようになっています。今では本当によくしてもらって助けてもらうことばかりです

ソウカワ
努力の賜物ですね。地の島にはどれくらいの人が来ますか?

tee
この時期はあまり多くの人が来られることはないですね。忙しい時期は夏です。海水浴シーズンになると、連日2〜300人の方が来てくださいます。

ソウカワ
それはすごい!船のキャパを考えると往復が大変そうですね。

tee
スムーズに楽しんでもらうためにもご理解とご協力をいただけるとうれしいです。ほかにも大型イベントなどの目的で利用してもらえますが、基本的に自分たちだけで機材を運搬してもらわなければならないので大変だと思います。主催者もそうですが、船のキャパは変えられないので、往復回数がとても多くなりお客さんも大変だと思いますよ。

ソウカワ
そうでしょうねぇ……。今回、私は「無人島」のパワーワードに惹かれて来ましたが、どんなお客さんがたくさん来ますか?

tee
ファミリーからソロ、グループまで客層は幅広いです。ソウカワさんと同じ感覚かもしれませんが、コロナ後は、人生に悩んだ人(経営者や飲食業従事者)が来ることが増えていますね。

ソウカワ
私自身もこれまでのキャンプとは違った感覚を得たので、やはり無人島って面白いですね。

地の島の魅力や楽しみ方はこちらから!

【スタッフインタビュー①】無人島プロジェクトの運営者に話を聞いてみた!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より 引用)

スタッフのteeさんに設立時や運営の苦労などについてお話をお聞きしました。やはり無人島でキャンプ場を運営し続けるのは難しいとよくわかりました。資金だけでなく情熱や地域への貢献を考えられる人でなければできません。地の島の魅力や楽しみについては、こちらの記事でご紹介していますので、お読みいただけたら幸いです。

文・ソウカワヨウスケ/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!