仕事ができる人が絶対言わない口癖とは?
スイートルームに泊まれるほどの経済力がある人たちからは、仕事ができない人がよく言う口癖を聞いたことがない。次に、仕事ができる富裕層が絶対に言わない口癖を3つ紹介する。
忙しい、時間がない
仕事ができない人に限って、「忙しい」「時間がない」と常に仕事に追われている。優先順位をつけるなど、忙しさを解消するための工夫ができていないのが、その理由だ。仕事ができる人とできない人の差は、優先順位や力を入れるべきポイントを見極められるかどうかにある。
忙しいが口癖になっていると、時間管理ができない人だという印象を与えることにもなってしまう。自ら仕事ができないことをアピールしている可能性も、なきにしもあらずだ。
めんどくさい
仕事をしていると、「めんどくさい」と言いたくなるような場面にぶつかることもあるだろう。しかし、それを乗り越えた先に仕事の達成感を味わえるのだ。
「めんどくさい」が口癖の人は、努力が嫌いな傾向にある。「めんどくさい」という口癖が問題なのは、ネガティブな言葉を聞くと気持ちよく仕事ができないなど、周りの人にも影響を与えることだろう。周囲の人のテンションまで下げるうえ、仕事にやる気がない人と認定される可能性もある。
でも、だって
「でも」「だって」は、言い訳や反論の際に使う言葉である。自分の失敗を認めない人に多い口癖だ。相手の言葉に「でも」と返すことで、相手は否定されたと感じることになる。さらに言い訳が続くと、印象は最悪だろう。素直に人の言葉を聞けない、自己主張の強い人だという印象を与えることにもなってしまう。
相手が間違っているときに自己主張することは大切だ。しかし、「でも」「だって」という言葉を使っていては幼稚な印象になる。一度相手の話をきちんと確認し、きちんと反論するのがベストだ。