オミクロン株では、間質性肺炎による直接死以外に、持病の悪化などに伴う間接的な死亡が多数みられました。このような現象は、インフルエンザでも確認されており、インフルエンザ関連死と呼ばれています。コロナの場合は新型コロナ関連死です。

コロナワクチンの副反応においても同様の現象がおきているのではないかと、私は考えています。つまり、副反応により直接死亡する以外に、接種により持病が悪化して死亡したり、接種後に致死性疾患が誘発されたりするなど間接的に死亡する可能性が有り得るのです。これらは、ワクチン副反応関連死あるいはワクチン副反応関連事象と呼べるのではないかと考えられます。

医療界では、ワクチン接種後の死亡や持病悪化について語ることは、長らくタブーとする風潮がありました。ところが、コロナワクチンにより新型コロナの致死率が大きく低下し一段落ついた現在、少し風向きが変わってきました。日経メディカルでは、接種後に持病が悪化して入院を要した4症例を例に挙げて、副反応は公表されている以上に広範囲に起きている可能性を指摘する記事が掲載されました。医療関係者を対象にした日経メディカルで、このような趣旨の記事は過去に掲載されたことは一度もありませんでした。

ワクチン推進派のなかにも、ワクチンの有効性は認めるが、副反応についての議論が不十分ではないかと考える医療関係者が一定数存在していたのは確かです。これまではワクチン推進の邪魔をしてはいけないと考えて発言を自重してきた人たちが、ワクチンの負の側面について真摯な議論をし始めたのです。どこまでが副反応なのか、あるいはワクチン副反応関連死や副反応関連事象を認めるかなど、一から議論をし直す必要があります。

私はこれまで接種後死亡について、様々な観点より解説してきました。ここで、今一度論点を整理してみます。

ワクチン接種と接種後死亡の因果関係を調べる方法は主に4つあります。

  1. 接種後死亡症例の分析  
  2. 超過死亡より推定  
  3. 死亡率の比較  
  4. 偶発性の検証

4つのうち、因果関係を立証するのに最も有効な方法は、4の偶発性の検証であると私は考えています。一方、医療関係者の多くは、3の死亡率の比較を重視しています。しかし、この手法では因果関係を完全に否定することはできないと私は考えます。順を追って説明してみます。

1.接種後死亡症例の分析

個々の症例を詳細に分析しても、因果関係の有無を確定させることは、現在の医学では極めて困難です。そのため、厚労省で公表されている専門家評価は、ほとんどがγ判定(評価不能)となっています。

2.超過死亡より推定

感染研のダッシュボードより、2021年の正味の超過死亡数は9,739~47,481です。同年コロナ死は14,901人です。超過死亡数の下限値よりコロナ死を引きますとマイナスとなります。つまり、超過死亡はコロナ死のみで説明できることになります。

一方、超過死亡の上限値はコロナ死のみでは説明がつかず、医療逼迫死と接種後死亡が関与していることが推測されます。超過死亡の週毎のグラフにおいての4月18日を境としたグラフの非対称性は、高齢者のワクチン接種が4月18日以降の死亡者の増加に関与していることを示唆しています。