11月初め、東京湾最奥部にてカヤックフィッシング。10月はボウズ続きで意気消沈気味であったが、今日こそはと意気込んで夜明けとともに出艇。久しぶりにワクワクするほどシーバス達の反応があったので、その模様をレポートする。
●東京都のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター福永正博)
東京湾奥カヤックシーバス釣行
例年、10月頃から東京湾の最奥部でのカヤックシーバスゲームは本格的にシーズンインする。休日ともなれば、出艇場所に10艇以上のカヤックが日の出を待っている光景も珍しくない。どのアングラーも、数・サイズともに狙える秋の爆釣を期待しているのだ。筆者も去年の10月に、ランカーサイズを含む1日20匹以上の釣果を何度か得ている。
今秋の傾向
ところが、今年は10月半ばを過ぎてもあまりいい話を聞かない。釣り場でカヤックアングラーに話を聞いてみても、アタリすら無かったとか、1匹釣るのがやっとだとか、かなり渋い状況。ベイトはそれなりにいてもシーバスがいない雰囲気であった。
使用タックル
タックルは2セット準備した。ルアーウェイト1ozまで用に1本と、2ozクラスのビッグプラグ用にもう1本の組み合わせ。
![東京湾カヤックフィッシングで79cm頭シーバス連発 大型プラグにヒット](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/wpIMG_9059.png)
おだやかなスタート
釣行当日は快晴。風・波ともに弱くカヤック日和。ボラが所々で跳ねている以外はボイルや鳥山なども無いなか、沖に向かって漕いでいく。このエリアは、岸から1km以上離れても水深1m台の広大な干潟。バイブレーションとトップウォーターで探りを入れながら2kmほど漕ぎ、水深2m地点を目指すも反応なし。
![東京湾カヤックフィッシングで79cm頭シーバス連発 大型プラグにヒット](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/wpIMG_8973.jpg)
大型ポッパーにバイト!
日が昇り海はベタ凪になり、アタリもなく、今日もダメかと少々あきらめムードが漂う。そこで気晴らしに、先日手に入れたばかりの大型ポッパー、エアラコブラ160の動きでも見てみるかと適当にキャスト。
ボコンボコンとアクションさせていると、突然バシャッと水面を割る豪快なバイト!しかし、ルアーは弾き飛ばされて宙を舞いフッキングせず…!直後に追い食いもしてきたが、これも誤爆…!完全に油断していたので、突然のアタックに心臓はバクバクだ。
短時間で3匹キャッチ
魚がいることがわかり一気にヤル気が復活。その後、ビッグプラグに立て続けのヒットがあり、短時間に3匹キャッチ。誤爆を含めてバイト数は10回以上あった。カヤックのすぐそばまでルアーを追ってくるシーバスの姿を目視することも何度かあり。特に地形変化などがある場所ではないため、回遊している群れがまわってきたのだろう。
![東京湾カヤックフィッシングで79cm頭シーバス連発 大型プラグにヒット](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/wpIMG_9038.jpg)