ゲストに42cmクロダイ

若干水が止まりかけているがまだ流れはあるし、橋脚下では相かわらずボイルがある。おそらくカライワシではないだろうが、一応狙ってみる。ここでも小型のバイブレーションの出番だ。

橋脚下へ入れ、ストップアンドゴーで狙うと、止めた瞬間にゴン!ときた!間違いなくカライワシではないが、比較にならない強い引きが伝わって来る。クロダイだと分かってはいたが、思っていたより良型で焦った。無事タモ入れして計測すると、42cmのクロダイであった。確かに嬉しいが本日の狙いはカライワシだ。このゲストには早々とお帰りいただいた。

ナイトゲームでセイゴ

釣れるには釣れるが、なんとなくすっきりしないので、ナイトゲームに突入することとした。

ここまで気温が下がると虫の心配はないように思えるが、油断はいけない。しっかり蚊が飛び回っている。

夜になっても水はなかなか流れない。そのためか?静かな水面でボラすら跳ねない。たまに水が動くとベイトも動いてざわつくが、すぐに収まってしまう。

来る日を間違えた感があるが、それでも諦めず投げるとようやくアタリが出たが、お約束のセイゴであった。もうこれ以上粘っても何もないと思い、終了とした。

最終釣果と今後の展望

結果的には良型のクロダイ、メッキ、セイゴ、カライワシと、渋いながらもそれなりの釣果となった。カライワシについては潮回りなどによっては数と型、両方狙える。大潮などのナイトゲームなら40cm級の特大サイズも出る。ここまでのサイズになると、クロダイよりも引きは楽しい。と、言うより並みのクロダイより引きは断然強い。数こそ出ないが一発大物狙いとしてはおもしろい。

外気温は寒くなったが川の中はまだまだ温かいようなので、今しばらくはカライワシゲームが楽しめそうだ。さらなる大物カライワシを狙って再度挑戦したい。

南方の魚『カライワシ』を東京湾で目撃 ルアーで狙って釣る方法は?

今さら聞けない『潮汐』のキホン:「大潮だから釣れる」は間違い?

堤防際に浮いている魚の亡骸が意味すること 釣りは成立しづらい?

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>

The post 千葉の河川でのルアー釣りで20cm『カライワシ』 ゲストに良型クロダイ first appeared on TSURINEWS.