![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/11/GettyImages-1399370301-1351262592-1420548349-1386336409-1377048264.jpg)
日本サッカー協会(JFA)は11月1日、FIFAワールドカップ・カタール(カタールW杯)の登録メンバー26名を発表した。これまでの招集傾向からベテラン選手も多く選出されることが予想されたが、FW大迫勇也(ヴィッセル神戸)MF原口元気(ウニオン・ベルリン)といった経験豊富な面々の落選など、波乱もある発表となった。
カタールW杯では、過去一番ともいわれるほど厳しいグループリーグを戦う日本代表。選出された選手たちには、落選した多くの選手たちの為にも活躍を期待したいが、期待の一方で過去のW杯と同様にメンバー選考についてはSNS等で多くの意見が飛び交っている。特に、最終盤を迎え各クラブ順位争いにしのぎを削っていたJリーグにおいては調子を上げている選手も多く、W杯本大会へ向けサプライズ選出を期待したサッカーファンも多いだろう。
ここでは、カタールW杯に出場していれば活躍が見込めたJリーガーたちを5名紹介していく。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/07/GettyImages-1351262592.jpg)
家長昭博(川崎フロンターレ)
J1リーグで首位横浜F・マリノスを猛追しながらも、惜しくも準優勝に終わった川崎フロンターレ。その中にあって最前線での落ち着いたボール保持や、的確な判断に基づくポジショニングでゲームをコントロールしてきたのがFW家長昭博だ。
36歳という年齢になったが、判断力や落ち着いたプレーという意味では年々冴えわたっている印象。代表からは2011年の韓国戦(8月10日)を最後に遠ざかっているが、国内外の多数のクラブを渡り歩き、豊富な経験値を持つ家長こそベテランならではのチームへの貢献が期待できると言えるだろう。
今2022シーズンのJ1では12ゴールとチームトップの得点力を誇り、この数字はリーグ全体でも3位となっている。W杯メンバーにおいて、家長のポジションは序列争いの激しい場所であることは事実だ。しかし、MF三笘薫(ブライトン・アンド・ホーブ・アルビオン)やMF田中碧(フォルトゥナ・デュッセルドルフ)といった代表の主軸になるであろう選手には川崎出身の選手も多く、家長がプレーしやすい環境であることもまた事実。
ドイツやスペインといった列強との対戦が組まれたカタールW杯グループリーグ。前線でボールを落ち着かせ得られる数少ない選手としても、久々に代表での家長を見てみたかったものだ。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/11/GettyImages-1420548349.jpg)