第5回目となるミラーレス一眼徹底解説。皆さん、水中撮影は楽しめていますか?操作が手軽なのに、一眼レフ譲りの画質の高さを誇るミラーレス一眼。手の届きやすい金額ですし、コンデジからもう少しステップアップしたい方におすすめしたく、ミラーレス一眼徹底解説の連載を始めました。初回はデジタル一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジの違いについて、2回目は「撮影用LEDを併用したワイド撮影」、3回目は「撮影用TWIN LEDライトを使ったマクロ撮影」について解説しました。

そして前回は、セットアップについて。この新型ハウジング「AOI UH-EPL10R」と「AOI USC-Q1RCストロボ」を新品の箱から出して組み上げていく過程を解説しましたが、
今月はこの「UH-EPL10ワイドシステム清水スペシャル」を手に実際に撮影をしてきました。

撮影では、組み上がったこのシステムに加えて、水中撮影向けにカメラをチューニングする必要があります。カメラの内部にはいろいろな設定項目があり、これを一つずつ水中向けにチューニングしていくのです。しかし専門用語が多く使われていたり、何を指しているかさえもよくわからないことばかりに感じるはずです。そうなると大抵の方はこの必要な設定をスルーして、カメラを購入時のチューニングのまま使われているかもしれません。そうすると、電池の持ちが異常に短くなったり、オートフォーカスがうまく動かなかったり、ホワイトバランスが不自然だったり、フラッシュが光らなかったりとトラブルに悩まされていくことになります。

今回は、このカメラ内部の設定を詳しく解説します。

【決定版】ミラーレス一眼「OLYMPUS PEN E-PL 9/10」を水中撮影に使う時のカメラの設定を徹底解説
(画像=『オーシャナ』より引用)

目次
OLYMPUS E-PL10(9)の水中向けチューニング
 ・外部フラッシュの設定
 ・ボタンの割り当て
 ・露出補正機能をダイヤルに割り当て
カメラの設定状況を確認しやすく

OLYMPUS E-PL10(9)の水中向けチューニング

外部フラッシュの設定

まずはカメラのメニューボタンを押してチューニングを始めます。接続する外部フラッシュが純正のRCモード対応ストロボなら「撮影メニュー2」を選んでRCモード撮影をONへ。本連載で紹介しているAOI Q1RCは純正のためONでOK。
RCモードを搭載していないストロボを使う場合には、OFFにセットしてストロボはマニュアル発光で使用します。

【決定版】ミラーレス一眼「OLYMPUS PEN E-PL 9/10」を水中撮影に使う時のカメラの設定を徹底解説
(画像=『オーシャナ』より引用)

ボタンの割り当て

水中で操作をしやすいように、必要な機能をカメラの各ボタンに割り当てていきます。こうすることで、ワンタッチでよく使用する機能、片手で使用したい機能を呼び出しやすくします。

Fnボタンにはデジタルテレコンを割り振っておきます。デジタルテレコンは、使用しているレンズよりも倍以上にズームをしてくれる機能。

【決定版】ミラーレス一眼「OLYMPUS PEN E-PL 9/10」を水中撮影に使う時のカメラの設定を徹底解説
(画像=デジタルテレコンを使って撮影したアケボノハゼ 
(写真の記事:ミラーレス一眼で水中マクロ撮影にチャレンジ!操作は手軽、画質もキレイ、苦労した点は?)、『オーシャナ』より引用)

セットアップしているフィッシュアイレンズは画角がかなり広いので、どうしても被写体が小さく写ります。そのため、大きく写したい場合に活躍するのがデジタルテレコン。Fnボタンを押すだけで、被写体を約2倍の大きさに写すことができてしまうのです。

【決定版】ミラーレス一眼「OLYMPUS PEN E-PL 9/10」を水中撮影に使う時のカメラの設定を徹底解説
(画像=『オーシャナ』より引用)
【決定版】ミラーレス一眼「OLYMPUS PEN E-PL 9/10」を水中撮影に使う時のカメラの設定を徹底解説
(画像=『オーシャナ』より引用)

RECボタンにはRECを割り振ります。このボタンを押すことで動画撮影のスタート&ストップの操作が可能になります。

露出補正機能をダイヤルに割り当て

【決定版】ミラーレス一眼「OLYMPUS PEN E-PL 9/10」を水中撮影に使う時のカメラの設定を徹底解説
(画像=『オーシャナ』より引用)

カメラのダイヤルが一つあるのでそのダイヤルに露出補正を割り振り、露出コントロールをダイヤルを回すだけで、明るくしたり、暗くしたりワンタッチでコントロールさせる機能を与えます。今回使用する撮影モードはP(プログラムオート)です。

【決定版】ミラーレス一眼「OLYMPUS PEN E-PL 9/10」を水中撮影に使う時のカメラの設定を徹底解説
(画像=『オーシャナ』より引用)

カメラの設定状況を確認しやすく

カメラの設定状況をひと目でわかる状態にセットアップします。今回使用する撮影モードがPなので、PでLV-SCP
(ライブビュー・スーパー・コントロール・パネル)にセットします。

【決定版】ミラーレス一眼「OLYMPUS PEN E-PL 9/10」を水中撮影に使う時のカメラの設定を徹底解説
(画像=『オーシャナ』より引用)

このセットアップをした上でOKボタンを押すと下記の表示になります。

【決定版】ミラーレス一眼「OLYMPUS PEN E-PL 9/10」を水中撮影に使う時のカメラの設定を徹底解説
(画像=『オーシャナ』より引用)

このLV -SCPの内容は後ほど一つずつ説明していきます。