まとめ
今回、土曜日含め3連休の初日の釣行であり、列車も比較的乗客が多かったが、すべての行程で座って乗車できた。列車や高速バス利用の釣行は、CO2排出を減らすという意味では、環境負荷の小さい釣行である。また、アングラーにとっては運転から解放される、駐車場所の心配がいらないなどのメリットもある。大都市近郊のハゼ釣りや、海釣り公園などの釣行の時には、かなり有効な方法になるはずだ。
特に平日の仕事で大型含む自動車の運転をしているアングラーは、平日かなり運転で神経を使っておられると思う。列車に乗って、車窓をながめながらの釣行は、かえって新鮮味が感じられるのではないだろうか。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2020/04/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-2.jpg)
電車釣行の強い味方『キャリーカート』選びの5ポイント 改札の幅に注意
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/05/8266fd183d1df1236b1356e8a780816e.jpg)
陸っぱり釣り場に潜む危険ベスト5 第1位はやっぱり人間トラブル?
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/2dd7c3d3e3c672022d05307830923d9f.jpg)
陸っぱりエサ釣りの裏技 【後片付けにあると便利なアイテム3選】
<牧野博/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について
芳養漁港
The post 電車でちょい投げ釣りに行ってみた 電車釣行ならではの注意点とは? first appeared on TSURINEWS.芳養漁港