当時の写真から考察してみる
これは、この怪しい釣り堀が本当にあったかどうか、是が非でも調査しなければならない、と!!
国土交通省の地理院というサイトで当時の御前浜の写真がないか調べます。
見つけました↓
1975/03/14(昭50) 国土交通省地理院 空撮写真より
今から47年前の御前浜にタイムスリップ!
丸いやつ写ってますよね。

これは西宮砲台です。

江戸時代末期の砲台跡。これはこれで歴史的にすごい施設ですが
問題はその横。
再び1975年の写真
ピンクの囲った2箇所。謎の何かがある。
で、こちらは2009年↓
現在は謎の何かは存在しません
1975年を拡大↓
左のやつは火星でよくみる正体不明の写真に見えません?
どっちが釣り堀かわかりませんが、水が入ってるっぽいので、きっとそんな感じなんでしょう。きっとそうです。
で、問題のマンホールは、この釣り堀?とつながる何かなのでは?

ということで、これ以上はもうわかりません。
にしつー探偵はギブアップします。
にしつーの最終調査手段、伝家の宝刀を抜く
いつものように。にしつーの最終調査手段、伝家の宝刀を抜きましょう。

電話で問い合わせ
わからなくなったら、いつも相談するにしつー最後の砦「西宮市役所」です。
だって。

ここに「西宮市公園管理者」と書かれてますから。
にしつーでは、公園を記事にすることがそこそこありますので、おなじみの「公園緑地課」に問い合わせてみます。
謎のマンホールの事情を聞いてみます。
「・・・担当のものが出払っています。」とのこと
国家機密キタコレ!
というのは、嘘で、本当に出払っていました。お昼時にすみません
どうやら、このマンホールを管轄する課は別のようです。
その名も「花と緑の課」
花と緑が美しい西宮市役所
なんて、西宮らしい課!
驚愕の結末
改めて、「花と緑の課」に聞いてみました。
まとめるとこうです。
これまでの考察どおり
- 昔、プールか釣り堀があったらしい(あくまでもらしい)
新事実
- 排水の設備?井戸?が残っていた
- その排水設備にフタがあったが最近腐って朽ちた
- 周辺の砂が排水設備に落ち込み、陥没した
- 危険なためマンホール作る
深さは大体ですが2mほどあるようです。落ちたら危ない
要するに、「昔の釣り堀の関連か何かよくわからないけど、排水設備があったが腐って陥没して人が落ちたら危ないのでマンホールを作りました」ということです。
真相終わり
いつものようにUFOではありませんでした。UFOではありませんでした
ただ、古代魚メガロドンがいた可能性は否定できません。
というのも、にしつーにこんな情報が寄せられました。
10月26日に西宮浜にこれが発見されたようです。
(まさひろくんからの情報・写真提供です。ありがとうございます)
こ、これは宇宙生命体!?
続く・・・(か?)