政府がマイナンバーカードの普及のため、最大2万円分のマイナポイントに付与する施策や、現行の健康保険証を廃止して「マイナ保険証」への一本化を進めている。しかし、マイナンバーカードの取得は難航しているようで、マイナ保険証についても賛否両論あるのが現状だ。今回はマイナ保険証についての調査を紹介する。
「マイナ保険証の一本化を容認」29%、「マイナ保険証は不要」27%、「併用すべき」34%

(画像=“容認派”、“不要派”、“併用派”がほぼ3等分に(「紀尾井町戦略研究所株式会社」調べ)、『オトナライフ』より 引用)
紀尾井町戦略研究所株式会社は全国の18歳以上の男女1,000人を対象に、マイナンバーカードに対する意識調査を実施。対象者に対して「2024年秋までに健康保険証をマイナ保険証へ切り替える決定に対し、あなたはどう思いますか」と質問し、その回答結果をまとめた。
最も回答が多かったのは「現行の健康保険証とマイナ保険証の併用」で34%の人が回答。「マイナ保険証の一本化を容認」と回答したのは29%、「マイナ保険証は不要」と回答したのは27%であった。やや“併用派”が多いものの、ほぼ3分割される結果に。併用派の考えとしては健康保険証とマイナ保険証の「両方を使いたい」というよりも、「健康保険証の機能を失くす必要はない」という意見が多いのかもしれない。
マイナ保険証の一本化を容認と回答した人は、すでにマイナンバーカードを申請済み、もしくは申請予定で、実質的に健康保険証の上位互換となることから、現行の健康保険証は不要だと考えているのだろう。反対にマイナ保険証は不要だと回答した人は、おそらくマイナンバーカードの申請をしていない人がほとんどだろう。
そもそもマイナンバーカード自体が不要だと考えている人も一定数おり、本調査の別アンケートでは、18%の人が将来的にもカードの取得意思がないと回答し、カード保有は希望者だけでよいと考える人は40%も。マイナンバーカード普及のハードルは、まだまだ高そうだ。