静岡の沼津にある海上つり堀まるやへ釣行した筆者。想定外のエサ取り猛攻を、釣り方&エサのローテーションで攻略。見事に大ダイにワラサをキャッチ。さらにはイケスの外を狙ってカワハギ連発となった釣行をお届け。

●静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

海上つり堀「まるや」で大ダイにワラサ イケス外でもカワハギ7匹

海上つり堀まるやへ釣行

10月10日(月)、沼津市の海上つり堀まるやへ釣行しました。この日は朝から雨が降ったり止んだりを繰り返す不安定な天気。ひんやりとした北東風の影響もあって早朝は肌寒く感じる時間もありました。出船場所の足保港に到着した頃には一時的に雨が収まったものの、昼頃までは天候が不安定でいつ再び雨が降ってもおかしくない状況で、レインウェアは欠かせません。

海上つり堀「まるや」で大ダイにワラサ イケス外でもカワハギ7匹海上つり堀まるやの事務所(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

イケス外のカワハギ

秋は気温が落ち着いて釣りがしやすいだけでなく、水中の魚も夏場の高水温が落ち着いて元気を取り戻しています。この日は雨天で魚の警戒心を和らげてくれる要素も重なり期待は十分です。また、秋に楽しみなのがイケスの外で狙えるカワハギで、サイズも数も十分に楽しめます。

使用タックル

当日は3種のタックルをスタンバイ。メインターゲットごとに紹介しよう。

マダイ狙い(ウキ釣り)

ロッド:ブルーキャビンFL MH300
リール:インパルト2500SH-LBD
ウキ:棒ウキ1.5号
オモリ:1号(クッション付き)
道糸:ナイロン3.5号
ハリス:フロロカーボン3号
針:マダイ10号

直下&際狙い(かかり釣りタックル)

ロッド:がまチヌ いかだ競技スペシャル165 (穂先は極先調子)
リール:セイハコウSP RC83
ライン:フロロカーボン2.5号通し
オモリ:0.8号

青物狙い

ロッド:アナリスター64 80-390
リール:18カルディアc5000-XH
ウキ:8号
オモリ:6号(クッション付き) ※活きアジ使用時ハリスに1号追加
道糸:PE4号
ハリス:フロロカーボン8号
針:カン付伊勢尼12号

使用したエサ

ダンゴエサ (赤・黄)
海エビ
漬け込み&着色した鶏のささみ
活きアジ
ソウダガツオのハラワタ・切り身
アサリ(イケス外のカワハギ用)

エサ取りの猛攻

8時過ぎにはイケスへ渡って釣り開始。まずは状況の把握も含めてかかり釣りタックルでマダイを狙います。しかし、待ち構えていたのはエサ取りからの猛攻でこれは予想していませんでした。際やコーナー付近に近づくほどエサ取りが増えるため、足元にエサを落としても狙いのタナまでエサが残りません。

周りではウキ釣りでポツポツとアタリが出ているようで、筆者もウキ仕掛けに持ちかえることにしました。

海上つり堀「まるや」で大ダイにワラサ イケス外でもカワハギ7匹まるやのイケス(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)