なんか挑戦的なタイトルになってしまいましたが、ただ最近「老害」っているんだよなァ〜と物凄く実感することがあって、その詳細をそのままは言えませんがそのやるせない思いをより広くて皆様と共有できるテーマとして昇華して書いてみたいと思っているんですが。

あなたは、「老害」って言葉、キライですか?好きですか?

私は最近まであまり好きではなかったです。老害扱いされてる人にも、うまく使ってあげればそれなりの価値やら色々あるんだぜ・・・と言いたい気持ちが結構あって。

ただ、そんなこと言ってると「老害さん本人」が「自分の老害性」を一切意識せずにノウノウと暮らし続ける反面、困ったことにその「老害さん」は権力持ってたりするのでその集団全体の適切な運営がどんどん滞り、直接的には「ヤル気のある若手」さんが、そして結果的には「その組織の人全員」が非常に困った状況にみんなで追い込まれていくことになってしまう。

物凄く大枠での言い方をすると、過去20年にわたる日本の苦境はこの「老害さんをどう扱うか」について、思い切りの良い諸外国のように何のテライもマヨイもなくボコボコに権力を奪って放逐していくような思い切ったマネジメントができなかったから・・・と言ってしまっても悪くないかもしれません。

ただね。現状の日本は、老害さんたちを腫れ物に触るように扱って捨てずにいたので、社会全体が「トランプvs反トランプ」みたいにどこまで行っても平行線な対立に落ち込んだり、スラム街がどこまでも悲惨なスラムになっていくようなことは避けられたり・・・というプラス面もあったんだろうとは思います。アメリカに比べたらまだ貧富の格差もまあマシなレベルに留まっている。

つまり、なぜ日本が「老害さん」たちを諸外国のようにはボコボコに斬ってしまえないかというと、「その老害さんが代表しているものの中に自分たちの良さの根幹も混ざっている」からだと言えるでしょう。

「混ざっている」っていうのがポイントね。純度は物凄く低いかもしれない。5%もないかもしれない。95%が「老害成分」で、5%が「日本の良さ」・・というような比率のオッサンがメチャクチャ権力を持っていてあらゆる変化を拒絶しているのが現在の日本の現況かもしれない。しかし、「5%」の部分、これ捨てちゃっていいのかなあ・・・という躊躇が広範囲の日本人の中にあるのでなかなか捨てられない。

以下の図のようなものだと考えてみたいわけですね(クリックで拡大します)。

日本から老害を一掃して残業を減らす唯一の方法
(画像=『アゴラ 言論プラットフォーム』より引用)

ゴミの山・・・の中にダイヤが埋まっているので、選り分ける作業がちゃんとできるまでは全部捨ててしまうわけにもいかない。部屋中がゴミだらけになっていても、そのほんの一部でも捨てるわけにいかない。なぜなら「そのほんの一部」の中にこそダイヤが埋まっているかもしれない(という恐怖心が集合無意識的にある)からです。

過去20年、「改革を!」という勇ましい声は日本中に四六時中鳴り響いていましたが、結局我々の集合無意識的な本能レベルでこの図のような拮抗状態にあるので、ちょっと進んではすぐ戻る・・・を繰り返しながら緩やかな衰退の道を歩んできて、「スラム街が諸外国ほど無茶苦茶にはなってない」とはいえその「下層の平均レベル」自体がかなりヤバイ領域にまで落ち込んできてしまっている。

じゃあどうしたらいいのか?というのは、上図の下半分に描いたように持っていくしかないだろう・・・というふうに私は思っています。

これは「会社」単位で何かを変えなくちゃいけない時もそうだし、「社会」「国」レベルで何かを変える時もそうなんで、あなたの置かれた社会的立場とあなた個人の問題意識の置き場なりに、それぞれの「持ち場」において考えてほしいことなんですが。