第11位Naturehike(ネイチャーハイク)
2010年に中国で創立。高い技術力をベースに、テントからスリーピングバッグ、キャンプギアまで、幅広い製品作りの総合アウトドアブランド。「ハイスペックな製品を圧倒的なコストパフォーマンスで」のコンセプト通り、驚愕の価格でコスパの良さは抜群。製品のクオリティも満足と高評価です。
人気は軽量で設営のしやすいクラウドアップシリーズ。日本限定カラーあり。
Naturehike ネイチャーハイク クラウドアップ 2 ウルトラライトテント 20D ジャパンリミテッドカラー コヨーテ 2人用
created by Rinker
Naturehike
![登山者が選ぶ登山テント「トップ11」を一挙公開!](https://cdn.moneytimes.jp/160/160/BVwlodMgZsrzfywmpCWkGZVfZPcLPBJP/f0e6c503-c64b-4320-bc37-b630a9555015.jpg)
同11位ROCUS GEAR(ローカスギア)
2009年に神奈川県相模原市で創業のガレージブランド。強靭かつ超軽量の素材にこだわり、高性能かつデザイン性の高いシェルターやタープを中心に製造・販売しています。素材やカラーが豊富なので、フロアレスシェルターとメッシュシェルターを組み合わせ自分のスタイルに合ったカスタムができるのも魅力。人気のため納品までに時間がかかるアイテムも。
当アンケートではピラミッド型ワンポールシェルターのクフが人気。
Khufu Sil/クフシル/LOCUS GEARローカスギア
created by Rinker
ノーブランド品
![登山者が選ぶ登山テント「トップ11」を一挙公開!](https://cdn.moneytimes.jp/160/107/sOSwyWuyGCXkliEOMXtQHpgoKCXdJiif/ad90c880-1bcf-4ddc-80ff-0f39e99cdcc0.jpg)
こう見ると山岳テントのUL化がかなり進んでいるのを感じます。軽いに越したことはありませんが、ご自身の活動に合ったものを選びたいですね。
「山好きが選ぶ登山テント」というだけで安心材料になるかと思います。
あなたに合った一張りを探す手掛かりになれば幸いです!
.HYAKKEI編集部
提供元・.HYAKKEI
【関連記事】
・キャンプの流れが分からない初心者へ!1泊2日のキャンプスケジュールをご紹介
・青梅・奥多摩、登山口にも神出鬼没。“幻のシフォンケーキ屋さん”:ちゃんちき堂 久保田哲さん
・子どもとやりたい!『焚き火で絶品焼き芋』完全攻略法
・【冬キャンプ】トライする前に知っておきたい注意すべきポイント5つ
・世界最難関K2(8611m) 過酷な海外登山に僕が挑戦する理由