失敗できない登山テント(山岳テント)選び、登山者の皆さんが何を使っているのか気になりますよね。.HYAKKEIのインスタフォロワーさんに実際に登山で使用しているテントのアンケートを実施。270名の回答(複数回答可)を集計し、リアルなランキングを発表いたします!
![登山者が選ぶ登山テント「トップ11」を一挙公開!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/nqjKaMwXzzgFAQdwofmunwaHFBZGFdHN/40353fea-f32f-4161-92b6-c66373c74428.jpg)
近年、山岳テントを扱うブランドが増え、大手アウトドアブランドはもちろんガレージブランドからのラインナップもかなり増えていてます。選択肢が多いのは嬉しいですが、反面、自分のスタイルに合ったテントを探すのが大変になっている感も否めません。
まだ世に知られていないガレージブランドを発見する醍醐味もありますが、指針が欲しいと思っておられる方もいるのでは?
「このテント、さっきも見かけたけど使いやすいのかな」など、使っている人が多いテントはやはり気になります。
実際登山者が使っているテントを知れば自分の求める方向性がみえてくるかも。
今回は .HYAKKEI フォロワーさんに実際使用しているテントをうかがいました。どんなランキングになっているのか、さっそく見ていきましょう!
第1位アライテント
50年以上にわたって高品質な登山用テント、ザックを作り続けてきたメーカー。
「人間が自らの力で移動するための道具を作る」をモットーに製品を開発。
「ヒマラヤでもウラヤマでも」のキャッチフレーズ通り、高所登山や極地探検隊から一般キャンパーまで愛用されている。
当アカウント調べでは軽量コンパクト、かつシーズンによりカスタムできるエアライズが断トツの1位。次いで解放感のある半月型の半月型の入り口が特徴のトレックライズと、居住性と使いやすさを最優先して作られた軽量モデルのオニドームが同率となりました。
アライテント(ARAI TENT) エアライズ2(AIR RAIZ2) オレンジ 2人用 34224405
created by Rinker
アライテント(ARAITENT)
![登山者が選ぶ登山テント「トップ11」を一挙公開!](https://cdn.moneytimes.jp/160/106/AtgZhxMIZmEhSJyOSwWsIsIkseIbLCQB/b3d225f6-4735-41c1-a3a8-bd83c5d33185.jpg)
アライテント(ARAI TENT) トレックライズ1(TREK RAIZ1) 1~2人用 34224414
created by Rinker
アライテント(ARAITENT)
![登山者が選ぶ登山テント「トップ11」を一挙公開!](https://cdn.moneytimes.jp/160/90/bQZZpUBqeaMTGMgMSYJrKbovGbOzxTxK/ef4ff040-a1ac-4f8e-86af-fc4bd55aec41.jpg)
ライペン オニドーム 2 純正アンダーシート付 グリーンフライ
created by Rinker
ライペン
![登山者が選ぶ登山テント「トップ11」を一挙公開!](https://cdn.moneytimes.jp/160/120/IFtJwShwdcbgYxeIrcVxzULIJMBxUQvT/9b1a9020-00d6-4b64-8ead-dc593c882c02.jpg)
第2位NEMO(ニーモ)
2002年アメリカにて創立。「全ての人に忘れられないアドベンチャーの実現を可能にする」という信念のもと、それぞれのシーンに適したスマートかつ独創的なデザインのギアをリリースし続けている。高温多湿な日本の気候に合わせて作られた「TANI」シリーズが一番人気。次いでテント入門として扱いやすいアトムシリーズをお使いの方が多かったです。
NEMO (ニーモ) アトム2P (キャニオン) NM-ATM2P-CY
created by Rinker
ニーモ・イクイップメント(Nemo)
![登山者が選ぶ登山テント「トップ11」を一挙公開!](https://cdn.moneytimes.jp/160/160/YZFeaSbhwuOXCtbtWJBcfkHtBXdUvQHU/bd383343-6581-4803-a50e-890063a94092.jpg)